重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

単相3線式の分電盤内の100Vと200Vの2Pのブレーカーから3相電源は取り出せますか?
主電源のブレーカーが切れず、
負荷用の100Vと200Vの2Pブレーカーから取り出せないか考えています。
200VのT相 100VのRS相 アースでCVケーブル4芯 
200Vの2Pブレーカーの接続が1本になる。
電気に詳しい方お手数ですがご教示ください。

A 回答 (3件)

単相から3相を取り出す事など出来ません。



3相交流とは如何なるものかご存知の上での質問でしょうか?
3相交流の各相はそれぞれ120°ずつ位相がずれています。

単相とはその名の通り1つの位相しかありません。
単相3線の場合中性線基準で見ると180°反転の逆相ですが、それは基準を何処に取るかの問題であって、本質的には1つの位相です。
単相から120°ずれた位相を取り出す事は出来ません。

唯一、出来る方法を提示するなら、単相入力・3相出力のインバータを使うことです。
質問者様が質問文に書かれているような、接続の組み合わせでやるのは不可能です。
    • good
    • 0

>100Vと200Vの2Pのブレーカーから3相電源は…



日本語で「単」は1つという意味、「三」は3つ。
1つしかないところから3つ取り出すのは無理難題。
家庭用の電気では不可能です。

>200VのT相 100VのRS相…

これがそもそもの間違い。
R の文字を使いたいのなら、単相三線式は
R - O - T
です。

R - O で 100V、
T - O でも 100V、
R - T が 100 + 100 = 200V です。

三相はどの線間でも 200V でなければなりません。
    • good
    • 1

単相3線式は、あくまで単相電源なので、3相電源は取り出せまん。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A