重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学生が将来、在宅でフリーランスでエンジニアになるぞ!
家で一人でパソコンと向き合って仕事をするぞ!
と思った時
具体的に家で何をするんですか?
コードを打ち続けているんですか?

具体的に何をしているのか教えて下さい
これはあっていますか?

どっかの会社から、このプログラミングを打ち込んでくれと言われる
それを20日間で完成させる
会社から報酬70万円をもらう
税金とかをひかれて40万円くらいが自分の売上になる

私が打ち込んだプログラミングによって、アプリの起動ボタンが完成する。
私はアプリの起動をするボタンの設計を任されていたのだ。

A 回答 (3件)

あくまでも最初は会社員ですよ。


その後に個人事業主として独立するのです。
何の実績も信用も無い人にいきなりお仕事頼みませんって。
元々いた会社からの依頼だったり,その時のお仕事先からだったり、あるいはそういうとこから紹介してくれたりで仕事を頂けます。
思うほど稼げないが時間は会社に縛られない(期限には縛られる)、めちゃめちゃ稼げるが朝から夜中までプログラミングしっぱなしか、だと思います。
フリーランスは大変だと思いますよ。基本的に、やり手じゃ無いと出来ない職種でしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

想像の回答を求めていません

お礼日時:2024/12/22 08:42

以前に読んだ「フリーランスで働こう」と勧めているような本では、どこかの会社で社員となって、それなりに仕事の進め方などを学んだ後、フリーランスになり在宅で働くようになるって流れで書かれていました。


なお、その本の著者は米国人だったので、そこに書かれているのは日本ではありませんでしたけどね。
イラストレータなどの仕事は、こういう流れで独立することが多いような気がしますが、フリープログラマーも似ているかも?

いずれにしても、学生さんがいきなりフリーランスで働くのは、難しいのでは?と思います。

ちなみに、昔の日経BPの雑誌に、フリーランスでプログラマーをやっている方の連載記事がありました。
連載当初は、わりとおもしろかったけど、途中でプログラミングネタじゃあない料理ネタになって、最後のほうは、フリーでやっていけなくなり、知人の会社に就職して会社員となって、「もうフリープログラマではない」ってことで連載終了していました。
なかなかフリーランスでやっていくのは厳しいと思います。
    • good
    • 0

建築系学生さんで多いのはCADのバイトやパースの制作


3DCADが使える、アニメ、画像件系学生さん
ディテールの調整のバイト
どちらも、慣れたら在宅で債務請負でも頼む事が可能な時代

時給から案件1つに対して5000円とかですね。


画像修正も1ついくらです。

70万も仕事うけたら眠る暇がない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大学生の話しなんてしてない

お礼日時:2024/12/22 08:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A