
14型で1kg前後で探しています。
メモリは16GB、SSDで512GB までは決まったのですが CPUが色々ありすぎてよくわかりません。
用途は
・ネットサービス ・Office ・動画閲覧 ・動画編集やゲームは軽くできたら程度
20万以下で購入希望で、外出に持ち運ぶ使用で現実的な重量希望。
Microsoftのsurfaceがかなり軽そうですが、いまいちよいのか悪いのかよくわからずで。。。
10万前後だとレノボが人気のようですが、せっかく買うなら少し高くても良いものということで、
VAIOとかDynabookとかNECとかが良いのかと考えていますが決めてがなく。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
ASUSで高性能有機ELモデルがアウトレット価格で174,800円になりました。
https://store.asus.com/jp/90nb11r1-m016z0-asus-z …
1.2kgでこの構成はかなりお得です。
先に挙げた1.1kgの有機EL13.3インチCore i5モデルで159,800円ですが、上のCore Ultra 9 メモリ32GBモデルが約17万円だとかなりお得です。
有機ELで1kg以下だと、韓国のLGも軽いモデルを作っていますが、最新モデルは重量が増しています。
昨年の14インチモデルだと1kg以下で、有機ELです。
https://kakaku.com/item/K0001564343/
15.6インチでも1kg以下です。これも有機EL
https://kakaku.com/item/K0001564344/
耐久性に不安があるので購入・所持したことはないのでお勧めしにくいですが、アメリカの軍用規格テスト7項目はテストしているようです。(ASUSは12項目)
No.4
- 回答日時:
画面の美しさで有機ELモデルをお勧めします。
1.3㎏で良ければASUSのVivobook S14がお勧めです。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/vivoboo …
最新のCopilot対応Core Ultra CPUと有機ELディスプレイで10万円台です。
上位のUltra7 CPUとメモリ32GBでも199,800円なので、予算目いっぱい使うならそっちをお勧めします。メモリが32GB以上あるとファイルを20個以上開いてもサクサク動きます。
重量1kgにこだわるなら13.3インチモデルが該当します。こっちの有機ELの方が高解像度ですが、実質的には文字を拡大表示しないと字が小さすぎますが、Officeを使う分にはメニューの面積が小さくなる程度の差です。高解像度の動画編集するならこちらが良いかも。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/zenbook …
パナソニックのLet's Noteは過激な満員電車だった東急田園都市線対応をうたって耐荷重150kgに耐えられる設計ですが、ASUSのNotePCはアメリカの軍用規格に準拠しています。
https://www.asus.com/content/asus-military-grade …
かつて田園都市線沿線住民だったのでLet's Note6台乗り継ぎ、その後ASUS 4台所有していますが、ASUSの4台はいまでも全部稼働します(一番古いのは10年以上前)。全世界のコンピュータのマザーボードのシェア世界一のメーカーなので、基盤の安定性は高いです。
パナソニックとASUSは標準でバッテリー充電を80%に抑えるツールが入っていて、バッテリー劣化を抑制します。
安く可もなく不可もなくという品質ならHPがコストパフォーマンスが良いです。14インチだと1.39kgですが。
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfi …
パナソニック以外の日本メーカーだと余計なソフトが多く入っていて常駐していたりするので、お勧めしません。HPは15インチのが職場にありますが、余計なソフトは入っていません。
長く使うなら堅牢でバッテリーマネージメントに長けたASUSかパナソニックですが、パナで14インチで軽いモデルは30万円弱します。画面の美しさはASUSと比較にならずかなり遅れています。自分のメインはASUSのRyzen9 CPU, メモリ40GB, NVIDIAのグラフィックボード内蔵モデルで5年目ですが、現在でも性能は一級品でバッテリーへたりもなく、家族用に所有しているASUS有機ELモデルに画質で劣るところだけが難点です。
ありがとうございます。
ASUSでもよいのですが、やはり重量は1kg±0.1kgくらいに納めたいです。
価格も20万は超えたくない。17万前後。
なかなかないもんですかね。
No.3
- 回答日時:
使い道をみましたがごくごく一般的なスペックで十分なことしかしないようですね?メモリやSSDは後から増設や換装できますからおすすめのチップは
アップルのM1やM2等のMacbookなんかいかがですか?
もしかしてwindowsじゃないとダメでしたか?
No.2
- 回答日時:
良いものと言った所で、PCがハイスペックを誇れるのは、せいぜい1年ぐらいです。
3~4年ぐらいが買い替えサイクルになると思います。その後は二軍三軍に格下げして予備機やSNS用途にするとか。予算もそれぐらい使えたら良いと思える金額でしょうか。
20万出して6年メインで使うつもりなら、10万で3年で買い替えた方が快適度は高いと思います。
(買い替え移行の方が面倒なのでコスパより、タイパ重視でお金を出すオーバースペック上等。と言う人もいますのでそれはそれで考え方ですが)
良い物と言うのなら、Let's noteが個人的に一番だと思っています。
絶対に壊れない不具合が出ないということは世の中に有りはしないのですが、かなり丈夫で長持ちします。
Microsoftのsurfaceはスタイルですね。Macに拘る人と同じ種類のお洒落なスタイルに拘る人向けですね。実用性は二の次だと思います。キーボードが打ちにくいです。なにかと割高ですし。
レノボだとThinkPadが好きです。廉価版のIdeaPadに比べてあらゆる点でモノが違います。もちろん安くないです。
NECも富士通もレノボ配下で中国生産なのは有名な話ですが、高級機は国内生産しており、20万の予算があるなら、こちらを狙うのもありだと思います。
量販店に行って、実際にPCを触ってみるのをお勧めします。キーボードが打ちやすいのは作業生産性に直結します。多少、重量を犠牲にしてもキーボードの良いのがお勧めです。バッテリーも交換できるものを選んだ方がいいですが、ここも重量が重くなりがちな要素です。
実際に店舗で買わなくとも、実機を触ってみることは大事だと思っています。ネットだけだとだいぶ印象が変わる場合が多いですから。
No.1
- 回答日時:
VAIOオススメですね
昔ソニーのパソコンを作っていたところで今はノジマ傘下になっており品質は高めになっています
逆に今品質が良いのってVAIOとLet'sNoteくらいかなと思います
予算的にVAIO F13で、
プロセッサー + メモリー + ストレージのところを以下を選んで買うのが良いかなと思います
Core i7-1355U (1.70GHz)+ メモリー 16GB +スタンダードSSD(暗号化機能付) 512GB
https://pur.store.sony.jp/vaio/products/S13/VJS1 …
保証も無料で3年ついています、有償で落としたなどメーカー保証対象外の破損の保証も付けられます
Dynabookは鴻海シャープの製品で、レノボと同じ中国で製造・管理しており、
NECも撤退していてレノボに製造依頼している感じなんですよね、品質もレノボ基準です
ただ人気があるとおりで格安の中では良い方なので、そこまで品質悪くはないですよ、どちらかというとSurfaceよりは良いですね
レノボの上位モデルと思って良いです、サポートはNECがやるので他の格安パソコンと違って外国人によるカタコトサポートではなく手厚いのが特徴です
Surfaceは結構不具合が多いのですが、それを除けば使いやすくはなっています
充電ケーブルなども専用品になるのですが、差し込むのではなくて磁石でくっつきますので比較的簡単に接続出来ます
デメリットとしては専用品なので壊れると結構高いです
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
自作PCの組立
デスクトップパソコン
-
i7-3540番のCPUノートパソコンにWindows11.23H2をクリーンインストールしました。
ノートパソコン
-
-
4
Windows7をクリーンインストールできない。 Windows is Loading filesの
ノートパソコン
-
5
デスクトップパソコンの電源が入らないんですが、壊れちゃったのでしょうか? コンセントを確認しても電源
デスクトップパソコン
-
6
ミニ PC というのは冷却ファンとか小さいしやはり大きなデスクトップを買った方が得ですか
デスクトップパソコン
-
7
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
8
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
9
パソコン初心者なんですけど、 調べてもよくわからなかったので。 Core i5-8500と Core
デスクトップパソコン
-
10
大学に入るにあたってのノートパソコンを探してます。 以下の条件を大学に指定されています。 無線LAN
ノートパソコン
-
11
ノートパソコン
ノートパソコン
-
12
パソコンの買い替え
デスクトップパソコン
-
13
ノートパソコンの購入でご質問です。 パソコンで画面録画した2時間ぐらいのものをBlu-ray Dis
ノートパソコン
-
14
PCを持っていなく、ネットを利用かつサブスクを見たい為、ノートPCを新しく購入しようと思うのですがお
ノートパソコン
-
15
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
17
パソコン遠隔操作で以前、Microsoftでわからない事教えてもらっていましたが、いまは出来ません。
ノートパソコン
-
18
同ノートパソコンでネットの速度が異なる
ノートパソコン
-
19
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
20
新しく購入した新品のパソコンを何年使ってから 買い替えますか?
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
Mac Book Air がトラブル
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
同ノートパソコンでネットの速...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
APIテストシステムについて
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
インターネットはスマホで対応...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
修理費2万円のノートPC、売れ...
-
ノートパソコンのハードディスク
-
ノートパソコンを使ってます。 ...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
素人質問ですが、よろしくお願...
-
大至急お願いします!!! デー...
-
中古のwin11の購入について教え...
-
今後のwin10について
-
今のPCがWindows10なので11を今...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報