これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

無期雇用派遣なのに雇用形態正社員と記載してる求人は応募しない方がいいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

派遣=登録型だけではありません。


派遣元にて雇用の上で、派遣先に派遣するケースもあります。
そこで派遣元としては正社員、しかし、担当業務の指揮命令などが取引先となるような業務を行う場合には、派遣契約の業務となることでしょう。

私はITの会社の総務ですが、ハローワークでは、ITエンジニア求人について、雇用形態と担当業務において厳しい視点で書かせようとします。
正社員雇用し、請け負った業務を担当するか、派遣業務を担当するか、正式に確定していないものもあるでしょう。
ハローワーク職員は、応募者がトラブルにならないように二次請け三次請けのような職種であれば、職種などに請負と明示しろと言います。派遣の可能性が高いのであれば派遣と明示しろと言います。

私はそこで厚労省本省の担当部局に聞いたところで言えば、派遣などで採用する際には派遣先が確定していないと求人は出せないが、確定しておらず正社員などの求人の場合には、求人票での明示は不要、ただしトラブル防止のための応募者に説明することを勧められています。

ハローワークのうるさい指導に従えば、ご質問のような求人は正しいことでしょう。
私からすると、派遣=登録型のようなイメージを受け、登録型だと有期雇用とみられ、応募者がそもそも減ることのほうが不利益と考えます。
正社員求人で無期雇用派遣の業務に従事、何らおかしくはありません。求人で説明するか、当社のように応募時説明なのか次第です。

派遣法改正前は、一般派遣と特定派遣と区分され、一般派遣に特定派遣でできることは含まれます。そして特定派遣は、直接雇用の従業員を派遣するという前提のため、派遣に合わせた登録型派遣の雇用や求人は禁止されていました。現在は派遣の区分がなくなり、手続きのハードルが上がったわけですが、登録型派遣までしない派遣を行う会社としてであれば、正社員などで採用で派遣に従事させるなんてことは、おかしなことではないのです。

説明が難しいですが、おかしいものではないということです。
    • good
    • 0

派遣正社員でしょ

    • good
    • 0

オススメはしない

    • good
    • 0

派遣元にとっては正社員ですから、嘘ではありません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報