電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未経験歓迎の求人には詐欺求人が多いです。まともな会社は経験者が欲しいです。

つまり、未経験で仕事始められるのは新卒だけってこと!?

A 回答 (6件)

まぁ、確かに中途採用で欲しいのは即戦力たる経験者でしょうね。


未経験云々をPRするのは、「そういう人からでも始められる仕事ですよ」とイメージさせることで、幅広く募集をかけられるという目論見があるからです。
そういう中で経験者が混じっていれば、優先的に採用しようということ・・・
要するに、広く網をかけて人をすくって、そこから取捨選択するという、採用上の戦略です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

嫌な戦略だな!

お礼日時:2025/03/19 11:49

>>つまり、未経験で仕事始められるのは新卒だけってこと!?



日本は、長年「新卒一括採用」という採用慣習が続いていました。これは日本独特の慣習ですね。「真っ白な新卒を我が社色に染めあげて働いてもらう。中途採用組のように他社の色に染まった者は、我が社色に染め上げるのが難しいからね・・」という考え方です。
こういう採用方法をとっている国は、日本以外にどこがあるのか、知りません・・。海外だと「このポストの人が退職するので、その穴埋めに1人募集する」って採用方法が多いですね。
なので、「貴重な新卒キップ」なんて単語が広まっているわけです。

中途採用ってのもありますが、こっちは「経験者、即戦力募集!」がメインになっていますね。

ちなみに、長年、日本の大手企業は、「年功序列制度」を採用していましたが、これを壊して「成果主義」を導入したのが富士通だったと思います。
また、つい最近ですけど、富士通が「新卒一括採用」をやめて、海外企業のように「通年採用(新卒も中途も同列)」に変更すると発表しました。
富士通は、日本の大手企業の職場制度をぶっこわす先頭を切るみたいです。
たぶん、この先、「正社員制度」を最初に無くすのも富士通かもしれませんね。

ちなみに、富士通の「成果主義」は失敗したと評価されています。たぶん、「通年採用」も「正社員廃止」も富士通の場合は失敗するのかな?なんて思ったりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正社員をいきなりやめろと言われても無理だよな!

お礼日時:2025/03/19 11:59

そんな事は無くて、いわゆるブラック企業は常に人員不足ですから、誰でも中途で採用されます。


それを軽はずみに「詐欺求人」と呼んだら、貴方が名誉棄損罪で訴えられかねませんので、言葉遣いに気を付けてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不敬罪かな?

お礼日時:2025/03/19 11:48

業種によるところはあると思いますが、、、


新卒が取れるのであれば、既卒未経験を積極的に採用をする理由はないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

じゃあ未経験じゃ飲食店かドライバーくらいしか出来ないじゃん!

お礼日時:2025/03/19 11:48

「未経験歓迎」は、間口を広くしておいてポテンシャルがありそうな人を拾えるようにしたいというものだと思います。


(別業界でバリバリやっていた人ならうちの業界未経験でもしばらくするとこなせる可能性を考えている)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

バリバリやったことない!

お礼日時:2025/03/19 11:49

確かに、新卒の方が未経験求人が多いのは当然ではありますが、


しかし、ゼロということはないと思いますよ。
中途の未経験求人はあるにはあると思いますよ。
年齢と資格ににもよるんじゃないでしょか。
タクシー運転手なんて未経験求人が多いんじゃないんでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

営業は未経験じゃ入れないかな?

お礼日時:2025/03/19 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A