電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現実的な、生活出来るだけの収入を得られる就業の仕方について。
知り合いの大学生が「時給1500円」につられて、飲食店ホールに応募し、採用はされたのですが、月に2回しかシフトに入れないのだそうです(仕事が出来ないから、とかでは無いです)。
最近の高時給モノの募集はこういう話を、よく聞くのですが、この大学生の子みたいになる案件か、週5日一日8時間入れる案件か、の見分け方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

>>最近の高時給モノの募集はこういう話を、よく聞くのですが、この大学生の子みたいになる案件か、週5日一日8時間入れる案件か、の見分け方を教えて下さい。



それこそ、「応募する会社が、実際にはどんな雰囲気か?ブラックな職場環境か?の見分け方を教えてください」っていうのと同じではないかと思います。
ネットを見ていると、会社選びであれば、その会社の近くで張り込んで、夜何時ごろまで職場に明かりがついているか?を確認するとか、そこで働いている方を見つけて、職場のこと聞いてみるって方法が書かれていました。

同じような方法で、その案件の職場のちかくに行ってみて様子を確認する。飲食店系なら、お店に入ることができるでしょうから、お店の雰囲気を確認する。できれば、そこで働いている方に「時間ありますか?食事でもおごりますので、ちょっと話をさせてください」などと言って、聞いてみるといった方法があると思います。
    • good
    • 0

応募が多数でシフトが満杯だからです


週5日一日8時間入れる人は家庭をもってその収入で生計の大部分を担うパートの人に回します
学生のアルバイトは忙しい時だけの応援要員です
    • good
    • 0

面接の時に週どのくらい入れるか確認しておくしかないと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A