重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正社員です
退職することになり1/2~1/31までの30日間有給消化となりました
この際の1月分の給料としてはどれぐらいになりますか?
給料面としては
⇒月給16万(基本給)毎月手取りが14.8ぐらいです
⇒勤務日数としては22日出勤で手取り14.8になります

もしよろしければ計算方法等も教えていただけると嬉しいです

A 回答 (9件)

本来の出勤日は何日でしょう?


22日であれば有給休暇消化日数は22日ですよね。
30日間有給消化と辻褄が合いませんが、給与は全額支払われます。
仮に、消化しきれなかった有給休暇を買い取る制度があれば、それは給与とは別に支払われます。
    • good
    • 0

給料は普通に16万ですが、有給は22日残っているのですか?

    • good
    • 0

1か月まるっと休みみたいなんで、そのまま14.8万になると思います。


1日あたりの給料は完全月給制なのか日給月給なのかとかの勤務条件にもよりますが、基本給を会社の平均月出金日数(年間の会社営業日を12で割った日数)で割った金額になります。
会社に出ていようがいまいが、厚生年金、社会保険、各種税金は天引きされますから、1か月まるっと有休使うのであれば普段と同じ手取り金額が支給されると思います。
    • good
    • 0

月給制でしょう?



残業などのプラス金額がない基本給が支払われます。
    • good
    • 0

締め日は何日でしょうか?



有給消化中は通常勤務と同じなので、基本的に、基本給相当が満額もらえます。
締め日が月末なら、1月に貰う給与と、2月にもらう1月働いた分の給与は基本給満額で、手取りも同じです。
締め日が月末以外なら、最後の給与は退職後に締め日以降の働いた日数分の給与だけもらえます。
    • good
    • 0

一般的には社会保険料が2か月分引かれます、


これは1月遅れの引き去りになっているためです。

また、住民税の1月から5月分が一括で引かれます。
    • good
    • 0

基本給が支払われまから社会保険を引いた金額です

    • good
    • 0

正社員であれば、月給は前月と同額に出ます。


お仕事お疲れ様でした。
    • good
    • 0

月俸制や年俸制でしたら、出勤日数に関係なく基本給通りになります。


そのための年次有給休暇の消化です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A