電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2023年12月に納車されたヤリスクロスについて
ミラキャストが画面のアイコンにあるのに押しても接続ができません。
元々Appleユーザーで、このために初めてAndroidのタブレットを購入しました。
タブレット内の元々入っているアプリで『ミラキャストレシーバー』というものを起動しても、カーナビと接続できません。(Bluetooth接続で音声のみ再生はできます)
プライムビデオを再生したい場合どのような操作が必要でしょうか?
また、他にパーツなどを購入し取り付けの必要があるならそちらも教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    新車で購入です。
    帰省のタイミングで使いたいので質問しました。
    ここで解決しなかったら年明けに連絡します。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/12/27 13:02

A 回答 (3件)

お使いになられているAndroidタブレット(以下「タブレット」)の機種名、どのような手順で操作をされて接続ができないのか、何らかのエラーメッセージなどが表示されているのか、などが不明なので解決できるかどうか自信はありませんが以下をお試しください。



1.タブレット側を操作して[設定]→[接続済みのデバイス]→[接続の設定]→[キャスト]と進み、その画面が表示されている状態のままにする。
※キャスト機能がOFFになっている場合はスライドスイッチ部分をタップして「ON」に切り替えてください。
※「ワイヤレスディスプレイの有効化」という設定項目がある機種の場合はチェックを入れてください。
※機種によってはクイック設定から「Smart View」「スクリーンキャスト」「キャスト」などを選択して操作する場合もあるみたいです。
2.車両のディスプレイオーディオ(以下「DA」)のオーディオ再生ソースを「Miracast」に切り替える。
※画面枠の右側中段付近にある[AUDIO]ボタンを押すとオーディオ再生ソース選択画面に切り替わるので、画面に表示されている[Miracast]をタップしてください。
3.しばらく待つとDA画面の「利用可能機器」の下にタブレットの機器名が表示されてほぼ同時にタブレット側にも「CAR MULTIMEDIA」が表示されるので、タブレット側で「CAR MULTIMEDIA」をタップするとDA画面に「○○○(タブレットの機器名)と接続しますか?」という確認メッセージウィンドウが表示されるので[はい]をタップして接続する。
4.タブレット側を操作してお好みのアプリを起動して動作を再生する。
※動画視聴画面がDA画面で縦長に小さく表示されてしまう場合は、タブレット側でアプリを操作して画面を最大化(フルスクリーン表示モードに)してください。

※DAがタブレットを検索できない場合や接続がスムーズに進まない場合にはタブレット側のBluetoothをOFFにした状態で試してみてください。
※検索に失敗した場合や「1.」の操作を行うよりも先にDAのオーディオ再生ソースを「Miracast」に切り替えておられた場合は「利用可能機器」の下が「機器が見つかりませんでした [再検索]」の表示になっていると思いますので[再検索]をタップしてタブレットの機器名が表示されないかご確認ください。
※機種によっては「1.」の手順の一番最後のところで[キャスト]ではなく[スクリーンミラーリング]→[開始]でも接続できると思います。自信はありませんが、例えばMiracastでYouTubeを再生してDAで視聴されている状態のときにタブレットで他の操作を行った場合に、[キャスト]で接続した場合はDA側はそのままYouTube視聴が続けられるのに対して[スクリーンミラーリング]ではタブレット画面と同じようにDA側の画面表示も切り替わってしまうのではないかと思います。
※うまくいかない場合はトヨタ自動車のホームページ内の動作確認済機種のページ「https://g-book.com/pc/etc/faq/mobile/n/top.html? …」にお使いになられているタブレットが掲載されているかどうかに加えて特記事項(注釈)などの記載が無いかご確認ください。←ただし上記ページで確認できるのは日本国内の携帯ショップやキャリア&端末メーカー公式のオンラインストアなどで一般的に販売されているスマートフォン端末のみでタブレット端末やSIMフリー端末などは掲載されていないかもしれません。
    • good
    • 0

正直、無理なのと違うかな。



iPhoneをHDMIコードを使ってテレビにつないでも、YouTubeは見れますが、Amazonプライムは見れません。

>Netflix、Amazon Video、Hulu、Comcast TV、HBO Go、Xfinity、Vudu、DIRECTV、Tverなどの有料サービスを含むアプリケーションの画像は放映できない場合がございます。
という注意書きがあります。

AmazonプライムはAmazonで売ってる専用機器をつける必要があるのかもね。
    • good
    • 0

中古で購入だろ。



新車ならディーラー相談だよな。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A