
。
生き残りかけ新業態相次ぐ、食品スーパーのゲームチェンジャーを追う
https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202411071 …
ますます分かれるスーパーの明暗 消費者が求めるのは「安さ」ではない
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/fbb4494 …
10月全国スーパー売り上げ1.3%減少
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241122/10 …
売り上げはやや減少ですが、各大手スーパーは利益が大幅減少!!
イオンの2025年2月期第2四半期決算では、総合スーパー事業全体で82億6000万円の
営業損益。赤字!!
ひとり勝ちはドンキのみ。
試食も全商品でやる店も多く、客が食べてから納得して買うし、人気があるものを大量
に置くので売れない訳がない。
====
ロピアは北にも進出して地域大手スーパーを潰して地域を乗っ取る攻勢に出たし、
26年以降は関西にもどんどん出る予定。
「他店より高い物は言って貰えばかならずそれ以下の値段ンにします!」と豪語
トライアルも北海道から東北までも進出し、さらに全国制覇をする予定。
250円しそうな巨大おはぎを100円で、菓子類も最低価格販売で集客。
メガ・トライアルは【 本マグロのトロ10貫で799円 】と生鮮品を格安で大人気。
因みに、メガドンキも魚などは格安ですね。冷凍や干物が多くはありますが。
地元の大手スーパーチェーンは戦々恐々としています。
今、目の前の地域の大手スーパーは5年後は消えてるんじゃないでしょうか?
高齢化になるのに、益々、買い物難民が増えそうですね。
**問い**
今後に残るスーパーやドラッグストアはどことどこだと思いますか。
。。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
短期的視点なら、ドン・キホーテやトライアルは、生き残るでしょう。
しかし、これらもやがて行き詰まる時が必ず来ます。
イオンとか、コストコなどは、それよりも先に行き詰まるでしょう。
貴方さまがリンクしているサイトに書いてある
「たしかに安さは重要だが、実際には消費者は、安ければ何でもよいとは思っていない。それよりも、いま自分が抱えている要求や欲求を理解してくれて、最適な手段で提供してくれることを望んでいるのだ。」は正しい見解です。
しかし、全国規模のスーパーで、これをやるのは難しいのです。なぜなら、仕入れ量が凄まじい。個人プレーでやれる量を超えているのです。
今のスーパー経営は、メーカーや問屋とのウインウインの関係で成り立っているのです。メーカーや問屋が置いてくれという商品を置く、これが基本です。消費者が求める商品を置いているわけではありません。それでこそ、スーパーの経営が安定する仕組みになっているのです。
消費者は贅沢で、それを見抜いて飽き足らなくなると、目先の新しい企画の店に通うようになる。それが、ドン・キホーテなどの成功している理由です。
規模が大きくなるほど、その矛盾の克服が難しくなります。
雑貨の隅っこに作った食品売り場の段階なら、それでも成り立つでしょうが、本格的に食品スーパーとなると困難です。
だから、短期的と書きました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本の今の物価は、いつ下がるのでしょうか?
経済
-
韓国 バードストライク
事件・事故
-
天皇や、皇族に対する、以下のChatGPTの答えは、全く正しいですね?
政治
-
-
4
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
経済
-
5
トランプの関税政策は、WTO協定に違反しているのではないですか?
経済
-
6
韓国と日本を比べると、民主主義が成熟している社会はどちらの方なんですか。
政治
-
7
ロシア兵の士気が低いのは大義名分がないからですか?
戦争・テロ・デモ
-
8
「公用パソコンの中身の情報ではなく、私物のUSBの中身が拡散された!」という兵庫県知事選挙のとき拡散
政治
-
9
アメリカはホームレスだらけでやばいというが、実はホームレスがいない方が確実にやばい???
その他(ニュース・時事問題)
-
10
韓国大統領が内乱で逮捕状って、どういうことなんですか? 売春婦が性被害を受けて被害届、みたいなことで
世界情勢
-
11
喫煙者らは癌でこれから死亡しますか?
事件・事故
-
12
東京電力15Aから30Aに勝手に変更された
金銭トラブル・債権回収
-
13
温暖化進むから寒波がおこるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
14
酒性やたばこ税に関しては、なんで逆進性が大騒ぎされることが無いんでしょうか?
経済
-
15
韓国はウォンという自国通貨を自ら発行できる国なのに、なんで何度も財政破綻してるんでしょうか?
経済
-
16
悠仁さまと愛子さま、どちらが天皇陛下に相応しいでしょうか??
政治
-
17
食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れますね?
政治
-
18
トランプはまた失敗したのでしょうか??
経済
-
19
トランプ大統領の「高関税政策」は、成功する OR 失敗する???
世界情勢
-
20
私有地で飲酒運転で事故起こしても逮捕されませんか?
事件・事故
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熊の駆除のニュースを見ての質...
-
結局、団塊世代と言うのは外国...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ゴミ問題について
-
これマイナカード推進のための...
-
外国人
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
働かない男は犯罪者と何が違う...
-
日本の保守層というのは、福祉...
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
詐欺cm
-
安倍元首相3年目
-
日本は終わらない
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報