重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ラーメンスープに最高な出汁あります?先月、クリスマスに料理したローストチキンの残りを煮込んでスープを摂ったら、最高に美味しいラーメンスープができたのですが、ローストチキン自体を頻繁に食べないので、日常的に再現は難しいですよね。何かいいスープの出汁はありますか?調味料以外でお願いします

A 回答 (6件)

いくらでもありますよ。


但し塩分の入った肉などを炒めた後の肉汁「油も含む」は塩分やコショウなどの味があるので出来あがりの時には気を付ける事です。
野菜の捨てる所例えばネギの青い所、ニンジンの皮、玉ねぎの皮、キャベツの捨てる所、、白菜のいらない所、キノコのいらない所、ショウガとニンニクを忘れずに時間を掛けて煮込むグラグラと沸騰はさせない事時間を掛けて煮だせば野菜の出汁が出ます。
煮干し必ず頭とお腹の所は捨てる苦みがでます、これもまた多めに入れて時間を掛けて煮だすと煮干しラーメン風です。
削り節も同じことで煮だせばラーメン出しになります。
肉系を簡単に出汁を取る方法はひき肉を買ってきて煮込めば出汁が取れます。
鳥なら白湯、豚なら豚骨風、牛なら牛骨風です。
後は好みの物を合わせればどのような味にも成ります。
貝ならシジミが一番出汁がでます。
スーパーに行くと偶にお刺身にした後の骨「アラと言います」頭や中骨が売ってる事があります、一度さっと湯通してからもう1度水煮すると魚の出汁が作れます。
やり方次第でいくらでも出汁は作れます。
ブロッコリーやアスパラガスのゆで汁を出汁として使う方もいます、どちらの野菜もうまみ成分が豊富で出汁としても使えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/09 09:47

我が家は暮の大晦日に鶏のガラ2羽分と、削り節のダブル出汁を摂り、そのダシでお雑煮を作るのが毎年のお正月の恒例行事です。



大切に毎日火入れをし、三が日の朝はお雑煮を。

夫と二人暮らしなので中くらいの寸胴鍋にいっぱい摂るので、三が日お雑煮を食べると丁度二杯分のラーメン分位が余るので、必ず一月四日の夜は、それに手作りのラーメン醤油や味を足してラーメンを作ります。

チャーシューやメンマは常時手作りし、小分け冷凍保存してあります。


写真はお正月のお雑煮と、四日に作って食べたラーメンです。
「ラーメンスープに最高な出汁あります?先月」の回答画像6
    • good
    • 1

創味シャンタン使って下さい

    • good
    • 1

豚じゃないですかね


角煮やチャーシュー、冷しゃぶなど豚を茹でるときの出汁で作ったりします

鶏で作りたいなら
あと、手軽なのは骨付きの手羽元など買ってきて出汁に使うとか
茹で鶏や棒々鶏などをするときに出る茹で汁などを使うのも良いスープになります。
    • good
    • 2

モツ鍋の最後にラーメンを入れると、味噌ラーメンになります。


北海道は日常の味噌汁は白味噌使用です、味噌汁用の味噌に生姜チューブと酒がスープのベースです。
モツと言っても硬いホルモンではなく鶏モツで、内臓全部が精肉コーナーでパックになっているのを全部使います、柔らかい腸の部分から砂肝、レバー、きんかんまで。
それがだしになり、〆のラーメンが最高ですよ♪
部位は異なるものの、やはり鶏ベースが美味しいスープなんでしょうか。
同じ味噌味でも、石狩鍋ではラーメンスープにならないと思います。
    • good
    • 2

ラーメン自体丼が大きく、スープ自体の塩分量が大きいので、


最高の汁を作っても、飲み干してもらえずにもったいないです。
つけ麺で汁の量を減らす方向で考えるべきです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A