コーピングについて教えてください

最近の若い男女問わずで、20代~30代の人って、
機器類以外、何も知らないのではないかな?

心がないというか、器がないというか・・・。

慢心なところもあるし・・。
親はどうやって育てたかわかりませんが、
若い者の心はどこにすてたのでしょうかね?(^^;;

質問者からの補足コメント

  • あなたの言うことも、一理あるね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/01/15 13:41

A 回答 (10件)

2〜30代ならまだまだ知らないこと多いですよ。

経験や知識を積み上げてきた年配と比較するのは野暮です。

それよりもヤバいのは、6〜70代にもなってこんなことも知らないのか?って高齢者があまりに多いことです。(ボケて忘れたわけではなく、元から興味も知識も無いようです。)
「ものなんて知らなくても、誰かが代わりにやってくれる」という傲慢さが透けて見えます。本当に親の顔が見たいものです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

そうですね、正論だと思います。2,30代の人はまだ人生
長いでしょうし。

6~70代か。私の親もだいたいそのくらいです。

誰かが代わりにやってくるというの、皆さんありがちですよね。
私は逆ですね。すぐ行動しちゃう派です。

こういう思考って、年代関係なく行っている人があまりにも
多すぎて、人を頼るなとは言いませんが、行動しようぜ・・・。涙
とか思ったりしますね。

親の顔かあ、どんななのでしょうね?(^^;;

お礼日時:2025/01/15 14:17

そうですね


知らない事は多いと思いますよ
色々教えて育ててあげてくださいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

私子供いないけどな・・。(^^;汗

知らないことが多いとは思いますが、
自分もその一人だと思わせられますね。

今の若い世代の人たちより長く生きてるだけですし、
人生論なんて全然書けない歳だしさ。

ま、それも学びとして受け止めますよ。笑

お礼日時:2025/01/15 14:22

さも自分のときは違ったなどと思い込んで若い人を断ずるあなたも相当慢心してると思いますが?


軽々しく批判してる時点で、あなたも心も器もないって気付けないんですから。

老害って呼ばれないようにね?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

では聞くが、あなたは人生の中で、一度も批判したことはないのかね?

「老害」?老人全員を愚弄するみたいに、上から下目線ですね。

私は老人じゃないですよ。
整形病院とかにいっても、年齢が若いからと、門前払いされるくらいです。
どちてオジサンよりは若いと思うよ。

お礼日時:2025/01/15 14:10

機器類もダメな人多いですよ。


流行り物のアプリ使ってるだけで、ネットワークもハードも仕組みは全然分からない人がほとんど。
フリーズしたら自分もフリーズ、キーボード打たせりゃ人差し指打法。
聞いた話ではZ世代は学校で習うから全員一通り理解して事務ソフトも使えるらしい。
高年齢層はネットには馴染まないもののPC操作は詳しい。
間に挟まった30代40代がヤバい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まともな回答ありがとう、はんサン。
私の知り合いで女性がほとんどですが、
pc触るのも怖いという人が全員でした。
これはびっくりしましたね。

アプリだけなら、だれでもできちゃうから、
おつむが〇〇いのかな?

若くても尊敬したり、尊重したりはしてます。
私なりにですが。

「若い世代」と書いただけで、「ジジ、ババがつかう」
って、変な回答している方もいますが、
妄想空想の世界で生きてるのかなあ?って思ったよ。

こういうのするのは、偏見ですよね。
人を人と思わず偏見したりする人はいない方がいいよね?

ま、はんサンのおかげで分かったことですよ。ありがとう!

お礼日時:2025/01/15 13:20

全然そうは思いません。


どの年代にも、バカも恥知らずもいます。
太古の昔から同じです。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Thank you

人、個人の問題と言えばそうですね。
正論です。

でも、世にあるいろいろな出来事は、
ほとんどそういってしまえば終わってしまうのでは?

人間が生きているということさえも、
その人自身で、理由やわけはかわりますでしょうから、
何も発展してないだろうし、何もうまれなかった
だろうよ。

でもま、回答書いてくれたの、お礼しますね。

お礼日時:2025/01/15 13:24

機器には詳しいが人間には疎いみたいな(-_-;)


まあ若い頃というのは誰しも人間性は未熟なもんですが
今の人たちはまたそれとは次元が違うようですよね
これも時代なんでしょう
大体親からしてバカが多いから育て方間違っているんと違いますかね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

私もそれが言いたかったですね。
でも、他の方の回答みたら、
アプリだけの子が多いらしいね。

アプリだけとかって、ちょっと見れば、
分かるような範囲だよね。

私は家族に機器類を詳しく知っている人が(それか疎い)
いないため、お金もないから業者に頼むのもお金いるので、
機器類の修理とか誤作動がおこったり、いろいろトラブルあったら、
私が直し役ですね。

今の人というのは悪い言い方だっただろうけど、
今の中年から高年の人をバカみたいに言う人がいるから、
No4さんが言っているみたいな発言は誹謗中傷って
わからないのでしょうかね?(^^;;

お礼日時:2025/01/15 13:38

「最近の若い者は・・」



こんなの昔からジジ、ババがよく言ってることだから気にしなくて大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あっはは!笑えるわ。
じゃあ、youarenotalone2さんは、自分のこと、
「最近のじじい、ばばあは!」って
言われたいんだね。

昔からあるんだ?そういうこと知っているなら、
私より年上とみたね!

年下に、じじばばかあ。おもろいね。

こんなこという人来るだろうなあって
思ってたら、来ましたね。
youarenotalone2さんだったんだね♪

お礼日時:2025/01/15 13:09

80年代に新人類ケーハク世代の現在50代60代も同じこと言われてたのを棚に上げているのか、老人は耄碌してしまったのか。


そもそもそこが親世代なので二世です。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

dogdayさんの回答全部はずれです。
まあ、最後の愚者は~学ぶ。

というところだけは勉強になりましたが。

お礼日時:2025/01/15 13:11

若い世代に対する「機器類以外、何も知らない」という見方は、アンコンシャスバイアスの一例です。

無意識のうちに特定の世代やグループに対して持つ偏見やステレオタイプは、個々の多様な背景や経験を見逃す原因となります。

若い世代は、デジタルネイティブとして育ち、テクノロジーに精通している一方で、多くの若者が社会問題や環境問題に対して高い関心を持ち、積極的に行動しています。また、彼らは多様性や包括性を重視し、異なる文化や価値観を尊重する姿勢を持っています。

「心がない」「器がない」と感じることもあるかもしれませんが、それは個々の価値観やコミュニケーションスタイルの違いによるものです。若い世代は、新しい価値観やライフスタイルを模索しており、それが従来の価値観と異なるために誤解されることもあります。

親世代がどのように育てたかについても、多様な背景や教育方針があるため、一概には言えません。しかし、重要なのは、お互いの違いを理解し、尊重することです。世代間のギャップを埋めるためには、オープンな対話と相互理解が不可欠です。

最後に、アンコンシャスバイアスを減らすためには、自分自身の偏見に気づき、それを意識的に克服する努力が必要です。多様な視点を受け入れ、お互いを尊重することで、より包括的で協力的な社会を築くことができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/01/15 13:11

親がまともにしつけてないからです。


叩かないしつけが流行りだしたことで、まともに叱れず甘やかしてきたのです。

親の世代もデフレで貧乏を続けてきたことで、子供が金こそが正義だと思いこんでいったのです。

金さえあれば何でも出来るというのが、今の若者の主流に思えます。
モラルハザードは始まっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A