
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
トリプルガラスをお勧めします。
新潟市在住です。毎冬2階寝室(その下の1階は居間で床暖利用です)の窓が結露するので二重窓にしようか悩んでいますが、新築時にペアガラスではなくトリプルガラスにしていれば結露は無かったように思います。
コストの面で悩むなら、対象の部屋を絞っても良い様に思います。例えば子供部屋なら将来的には物置部屋同然になるのでペアで十分とか。
>ちなみにウレタン吹付断熱も入ってますが、トリプルガラスのほうがいいでしょうか。
これは直接的な関係はないですね。もちろんトリプルガラスのほうがいいには決まっていますが。
No.5
- 回答日時:
エネ基準は3地区かな
気密性能都合で吹付断熱が多い。
トリプルガラスを使う理由は窓を大きく作れる。
ペアガラスですと性能が下がるので大窓を減らしたい。
最近の小さな平屋の家は略100%トリプルガラスです。
そして余計な所に開口窓を作りません。気密性能が落ちるから
No.3
- 回答日時:
雪がとても降る地域ならばなおさらです。
トリプルしにしておけば後悔しないし、光熱費も長い目で見たら差が出て来ると思います。
新築いいなー、トリプルいいなー、我が家もきっともうすぐ!(笑)
素敵なお家になりますね(*^^*)
No.1
- 回答日時:
家電なんかでは
「値段で商品を選ぶな。ただし商品を決めたら1円でも安く買え!」
という言葉があります。
雪の多い地域であれば、お高くとも性能の良いものを選んだほうが、
後悔は少ないのでは?と思います。
安いほうを買ってから、性能に満足できず「やっぱり高いほうにしよう」と思っても差額を継ぎ足してアップグレードなんてできませんよね。
私はこの考え方でデカイTVを買いましたが、大画面に感動してますし後悔はしていません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
3人家族、4人家族で約70平米の一軒家はキツイか?
一戸建て
-
-
4
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
5
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
6
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
7
新築の家について
一戸建て
-
8
新築1年でフローリングに隙間 昨年1月に引き渡しがあり、その時は問題なかったのですが、1年経ったいま
一戸建て
-
9
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
10
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
11
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
一戸建て
-
12
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家
一戸建て
-
13
勝手にLPガスのメーターが設置される
リフォーム・リノベーション
-
14
府営住宅当落のお知らせについて
その他(住宅・住まい)
-
15
住宅ローンと残クレを合わせたい
一戸建て
-
16
中古戸建てに住んでいます。火災保険額が適切か?教えて下さい。
一戸建て
-
17
浴室の位置
一戸建て
-
18
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
19
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が
一戸建て
-
20
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報
みなさんありがとうございます、、
ちなみにウレタン吹付断熱も入ってますが、トリプルガラスのほうがいいでしょうか。