重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

右図のような3本の平行な直線ℓ,m, n と直線p, qがあります。 直線 q と直線は垂直に交わっています。分ABの長さは何cmですか。

回答は8cmです。
求め方の解説をお願いいたします

「中学校数学図形の問題の解説をお願いします」の質問画像

A 回答 (4件)

平行線と線分の比より


5:10=(ABの上側の線分):(線分AB)…①
線分ABの長さをxとすれば
ABの上側の線分は12−xだから
①は
5:10=(12−x):x
となる  
この比は、10(右)が5(左)の2倍になっているから
x(右)も12−x(左)の2倍になるので
2(12−x)=x
↔24−2x=x 
↔24=3x
↔3x=24
↔x=24÷3
↔x=8
(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 2

直線ℓ,m, nと平行な10cmの中点を通る直線 o を作れば


その直線o と直線qとの交点を 0' とすると
qA:Ao':o'B=1:1:1 となるから AB=12・(1+1)/(1+1+1)=12・2/3=8cm
    • good
    • 1

比 より Aq:AB =5:10=1:2 よって AB=12・2/(1+2)=8 cm


(直線mと直線pとの交点を中心に回転しても比は変わらないからです)
勿論 直線pと平行な点qを起点とした直線からなる三角形の相似で考えてもいいです
    • good
    • 1

直線 p と平行で


直線 l, q の交点を通る
直線 p’ を図に書き込み、
p’ と直線 l,m,n の交点を
それぞれ点 X,Y,Z と名付けましょう。

XY = 5 [cm],
YZ = 10 [cm],
△XYA ∽ △XZB
であることは解りますか?

相似比が 5:(5+10) なので、
AB の長さは 12 × 10/15 = 8 [cm] です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A