電子書籍の厳選無料作品が豊富!

32歳女です。娘がいます。
学生時代の友達、職場関係の方、インターネットのオフ会の友達とは疎遠で連絡先は交換してるけど、遊びに行ったり年賀状のやり取りはしていません。

2011年からインターネットのオフ会に参加しており、昨年、新しいインターネットのオフ会のグループに参加して、昨年オフ会の男性と2人で遊びに行きました。その男性は結婚はしていなくて、40代の人です。
私は、カウンセリングと精神科にかかっており、メンタルの調子が悪いことをその男性に伝えたのですがどうしてもオフ会の忘年会で会いたいですと言われて、5人で会いました。(私の娘と主人もいます)

忘年会で疲れ切ってしまい寝込んでいることを伝えたら、その男性に3回目年明けたらまた遊びに行きたい、人と会った方がメンタルの調子が良くなるよって言われて、この人人の話聞がない人だなと思いました。

別のグループラインのインターネットの友達に、オフ会の男性と2人で遊びに行ったり、忘年会に参加するのはどうだろう、32歳で娘がいる人が友達作る目的でインターネットのオフ会に行きまくるって違う気がするって言われました。

2011年からインターネットのオフ会に参加し続けており、中学生の時は嫌われていて、〜小2までいじめられててずっと1人でいたので、学校や職場で友達作るやり方がわかりません。
女子校だったので、女子のみのコミュニティは、仲間外れやいじめがすごそうだなとも思います。

A 回答 (4件)

色々大変ですね


自分と家族ファーストで行きましょう
    • good
    • 2

夫と娘がいるのにネットで知り合った男性と2人で遊びに行くのは逸脱しています。


シンママかと思った。
相手男性は誘えばホイホイついてくるからこれは容易くイケると思ってます。
以後、絶対に2人で出かけないこと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

初回に2人でお出かけしたのはよくなかったですね。

お礼日時:2025/01/22 07:55

1. 現状の整理と感情の確認


他人からの評価:「32歳で娘がいるのに…」といった意見は、その人の価値観に基づくものであり、あなた自身の生き方を否定するものではありません。あなたが「違う気がする」と感じているなら、その直感を大事にしてみましょう。
男性との関係:その男性があなたに対して配慮が欠けていると感じているようですね。人間関係では、相手があなたの気持ちや限界を尊重してくれることが大切です。

2. 自分の幸せを優先するための選択
あなたが「インターネットのオフ会で友達を作りたい」と思うのは自然なことです。オフ会が現状のメンタルや生活に負担をかけていると感じるならば、参加の頻度や関わる相手を見直すことが良いかもしれません。
セクシュアルな関係を含む交流については、自分が「これは楽しい」「安心できる」と思える形で進めるのが大切です。違和感を感じる場合は距離を置くことも一つの選択です。

3. 人間関係の築き方について
友達作りの新しい方法:過去の経験から「学校や職場での友達作りは苦手」と感じるのは自然なことです。現在のあなたの状況に合ったコミュニティを探してみるのも良いでしょう。娘さんを通じたママ友とのつながりや、趣味のグループなどが考えられます。
無理をしないこと:人間関係は「作らなきゃ」と思うほど難しくなります。自分にとって無理のない範囲で始めると良いでしょう。

4. 自分の価値観の再確認
過去の経験の影響:中学生時代やいじめの記憶が現在の行動に影響しています。過去の傷ついた経験を否定せず、「よく頑張った自分」を認めてあげることが大事です。
自分が求めるものを考える:オフ会や人間関係を通じて、自分は何を求めているのかを整理してみてください。例えば、「安心感」「楽しさ」「共感」など、気持ちを言葉にしてみると、自分に合った選択が見えてくるかもしれません。

5. 男性との関わりについてのアドバイス
その男性に対して「話を聞いてくれない」と感じるのは、求めているものと相手の行動にギャップがあるからです。そのギャップがストレスになるなら、距離を置くことも必要です。
家庭がある中での関係については、自分自身や家族の幸福を一番に考えることが大切です。
    • good
    • 3

行きたくないなら行きたくないとはっきり断ることです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

伝えてみて話聞いてないようなら返信はするのやめます。

お礼日時:2025/01/22 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A