
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
RAID5 で 8 台の HDD ですか、かなり大容量ですね。正直言って LSI ロクジックのボードは、値段がピン・キリでどれが良いのか私には判断できません。スペックを見れば大体想像は付くはずですが、このような大規模 RAID は経験がないので無理です(涙)。
静音を目指されているそうですが、そうなると普通の NAS はファンの音が五月蠅いかも知れません。静音パソコンに RAID ボードを入れて HDD を並べ、冷却は大きなファンで低速で回した方が静かでしょう。
私は、自分のパソコンで C:ドライブを、2.5 インチ SSD の RAID0 で作っています。これは、Sandy Bridge や Haswell の時代で、 NVMe M.2 SSD が無いために、マザーボードの RAID 機能を使って RAID0 ストライピングによる高速化を行っています。とは言っても、シーケンシャルリードで 1,000MB/sec がやっとでした。今だと、PCIe Gen5×4 NVMe M.2 SSD なら、10,000MB/sec は出ますから、ひえーです(笑)。
No.2
- 回答日時:
Amazon で検索してトップに出てくるか、多くの機種が表示されるメーカーではないでしょうか?
LSI ロジック社の 9265 8i RAID コントローラ カードです。
http://amazon.co.jp/dp/B0DKY5H4WN ← ¥4,545 RAID カード、9265 8i RAID コントローラ カード、8 ポート内部 SAS SATA 6GBps、PCI Express X8 ポート、1G 内部 PCI Express SA RAID コントローラ カード
下記は、LSI ロジック社製のコントローラ MegaRAID が載っています。
http://amazon.co.jp/dp/B008NF6TKY ← ¥26,226 LSIロジック LSI00330 / MegaRAID PCIEx8(3.0) SATA/SAS6Gb/s 内部8ポートRAIDカード LSI MEGARAID SAS 9271-8i SGL [並行輸入品]
どうしてこんなに価格が違うのか判りませんが、この紹介だけでは判りません。下記も LSI ロジック社のコントローラが載っています。
http://amazon.co.jp/dp/B07L5J51VG ← ¥10,599 10Gtek Internal PCI Express SAS/SATA HBA RAID Controller Card、8ポート6Gb /s、LSI SAS2008ボード(チップ)実装、LSI 9211-8I相当
下記は安いですが、「LSI 2208 デュアルコアマスターチップ、強力で安定しており、優れた使用経験をもたらします。」 となっています。
http://amazon.co.jp/dp/B092221GSY ← RAIDコントローラーカード、信頼性の高い高性能で強力な実用的なPCIE RAIDカード、デスクトップコンピューター用の6Gbps
と言う訳で、現在 LSI ロジック社のコントローラを載せているメーカーが多いようで、特にボードメーカーでの特徴は無いようです。LSI ロジック社で良いのではないでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/s?k=LSI+%E3%83%AD%E3%82 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの外付け大容量記憶装置 HDDとSSDとどっちが良い? 他質問あり
ドライブ・ストレージ
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の書き込みが遅すぎる
デスクトップパソコン
-
PCのメモリー増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
AcronisTrueImageによるWD Blueの製品の有効化(認識)
ドライブ・ストレージ
-
5
ドライブレターを失ったハードディスクの復旧方法
ドライブ・ストレージ
-
6
会社のパソコンで、記憶媒体として、ネットワークHDDがありますが、アクセススピードが遅い、ファイル検
ドライブ・ストレージ
-
7
PC起動時にUSB接続のHDDのエクスプローラが開いてこないように設定したい
ドライブ・ストレージ
-
8
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
9
新しく買ったゲーミングPCでまともにゲームができないのですが、どうすればよいでしょうか?
デスクトップパソコン
-
10
NECのパソコン使用師4ケ月くらいすぎました
デスクトップパソコン
-
11
epson endevor pro7000のcpu交換とbiosアップデート
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
BTOパソコンのCPU交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
外付けHDDの購入を検討しています
ドライブ・ストレージ
-
14
Windows11のインストールDVDメディア
ドライブ・ストレージ
-
15
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
16
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
17
PCメモリーの種類(規格)について
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
バッファローの外付けHDD 2TBが10年前に9,800円くらいで買えてたのに、最近また買おうと検索
ドライブ・ストレージ
-
19
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
このパソコンにはDドライブ的なものはない?
ドライブ・ストレージ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
パーティション、未割当ての利...
-
「メディアなし」になってしま...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
SSDが壊れた
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SSDの故障?その後
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
これは購入していい商品ですか...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
パソコンのメモリーの使い方に...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
-
レクサスLBXでDVDを再生したい
-
M.2スロットに差し込んでもSSD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
このパソコンにはDドライブ的な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
パーティション、未割当ての利...
-
SSDが壊れた
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
SSDの故障?その後
-
換装したSSDのバックアップ
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
これは購入していい商品ですか...
-
HDDからSSDに換装したらまた変...
-
「メディアなし」になってしま...
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
USBの抜き挿し
-
HDDからSSDにクローン作りたくて
-
HDDとSSD
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
HDDからSSDへ換装
-
SSD の寿命
おすすめ情報
用途を記載します。
自宅で主に動画・画像保存用に
RAID5でHDD(SATA)8台構成・別PCからファイル共有で使っている感じで使用しています。
(10Gバイトぐらいのデータがゴロゴロあります。)
市販のNASも考えてますが初期投資で悩むのと、騒音がどれくらいかわからないものでして。
(今のPCは静音パーツ付けまくって寝室でも問題ないので、出来ればこのまま使いたく)