
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
設定が微妙です。
状況として、
・電磁誘導の起電力により、Lの両端に電荷が分離する
・この電荷による電界がLの内部の起電力による電界を打ち消してLの内部の電界は0。外部にはこの電界が残る。
したがって、Lの途中からリード線を伸ばしても電圧は無いが、電圧計(抵抗)
を「繋ぐ」と抵抗に外部電界が加わり、電圧が発生する(電流が流れる)。
・・・と思っていたが・・・
Lが複雑な形状の時も、表面接線方向の電界は0だが、法線方向の電界は0とは言えず、Lの表面電荷が分布して、表面にも電界・電圧があるかもしれない。ただ、この電荷分布を推論するのは難し過ぎるので何とも言えない。
m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ソレノイドコイルのコイル1巻あたりに生じる誘導起電力が-vのときソレノイドを貫く磁束とコイルBを貫く 2 2024/06/28 01:27
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 「電磁誘導の法則は厳密な物理法則ではない」というペテン 1 2023/09/23 14:04
- その他(自然科学) 電磁誘導で使われるコイルは何でできてますか?磁界を変化させて、電流が流れる仕組みだから、磁力がありま 7 2023/03/14 17:13
- 物理学 高校物理、電磁誘導の問題です。 3 2023/10/24 18:43
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 下の図2のところですが、下向きの磁束を作ろうとする向きに誘導起電力が発生するというのはわかりました。 4 2023/07/27 10:03
- 物理学 誘導起電力について 誘導起電力Vはファラデーの法則より、φを回路を貫く磁束として、 V=-(dφ)/ 1 2023/03/01 05:13
- 物理学 磁界中に置かれた平行導体線路上を 運動する導体棒と電圧則 4 2023/09/23 06:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インダクタンス
物理学
-
変圧器の問題
物理学
-
変圧器で、巻き数が整数でない場合
物理学
-
-
4
誘導電圧の謎
物理学
-
5
単巻き変圧器にかんして
物理学
-
6
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
7
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
8
変圧器と増幅回路
物理学
-
9
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
10
電磁気学の演算子rot
物理学
-
11
てこの原理の証明
物理学
-
12
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
13
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
14
物理 電磁気 とある解説に「磁石をより強い磁石にしたとき、磁場が強くなる」と書いてありましたが、ここ
物理学
-
15
変位電流
物理学
-
16
抵抗Rのノイズ電圧=√(4 kTR⊿f)
物理学
-
17
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
物理学
-
18
力の合力
物理学
-
19
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
20
相対論の誤りを指摘しました
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
力の定義は???
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
アポロ疑惑
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
一つの系で見るについて
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
PCのDATAを電力なしで残すいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報
この場合、Vo1,Vo2,Vo3は違うと思います。
ということは、Vo1ーVo3の間の電圧はあるはずです。