
確定申告について高校生の息子が去年からアルバイトをしているんですが1ヶ月で辞めたバイトと3日間で辞めたバイトとその後は新しく掛け持ちでアルバイトをしていま
す。今している2つのバイトで1つ目は7万以下2つ目は2万以下の給料になります。年末調整は1つして2つ目はしていません(2つは出来ない為)103万はこえてはいません、これは確定申告したらいいのでしょうか。よく分からず一様辞めたバイト先と今のバイト先からは源泉徴収票は貰っています。違う質問先では(103万以下ならしなくていい、別にしなくていい、掛け持ちならしないとダメ)などの回答があり実際はどうなんだか分からず困っています。ネットでも調べましたがよく分かりません。よかったら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
しなくてもよい。
が正解です。所得税、住民税が課税されないので、
しなくてよいんです。
高校生なら、
年間給与収入が103万超えても
勤労学生控除が27万あるので、
●130万まで所得税は非課税です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
18歳未満であれば、住民税は
●204.4万未満まで非課税です。
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/life/koj …
ですから、税務署もお住いの役所も
一切文句は言いません。
逆に、源泉徴収票や給与明細をみてみると
たぶん源泉徴収税額や所得税が
少額引かれている場合があると思います。
それは、とりっぱぐれがないように
(非課税なのに)仮に引かれているのです。
これを取り戻すには、確定申告をする
必要があります。
年末調整していないバイトでは、
大抵3%程度所得税が引かれています。
申告すればそれが全部返ってきます。
金額の割には手間がかかると思うか、
お子さんに社会勉強かねてやらせようとか、
そのあたりはご家族で考えてみてください。
No.2
- 回答日時:
法的には年間給与収入が150万円を超えていなければ確定申告義務はありません。
2か所給与でもそれ以上勤務でもです。いただいてる源泉徴収票に天引きされてる所得税額の記載はありますか。
なければ確定申告しても無意味です。
源泉徴収税額があるなら、確定申告書の提出によって還付されます。
No.1
- 回答日時:
>年末調整は1つして2つ目はしていません(2つは出来ない為…
2つはできないという意味ではなく、「扶養控除等異動申告書」を提出していない社の給与は年末調整の対象にならないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>これは確定申告したらいいの…
はい。
>以下ならしなくていい、別にしなくていい…
してはいけないとは誰も言ってないでしょう。
>掛け持ちならしないとダメ)など…
だめと言うことでもありません。
お書きの情報に関する限り、確定申告の権利はあるが義務ではありません。
義務ならどうしても実行しなければいけませんが、権利には行使しない自由もあるのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
令和6年所得税の定額減税について
所得税
-
両親の税金について質問です。 父は80代仕事はしておらず、年金のみ。 母は75歳以上80以下で、仕事
減税・節税
-
-
4
確定申告書の経費の入力
確定申告
-
5
定額減税について 同居する父親も対象になりますか? 父は仕事を引退し、隠居生活です。(70代) よろ
確定申告
-
6
所得税の納付のしかた
所得税
-
7
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
8
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万と
所得税
-
9
税金の事で質問させて頂きます。 自分は工場に勤務しておりまして、年間300万円くらいの収入があります
減税・節税
-
10
確定申告の医療費控除ですがら保険で皮膚科に通院していて、レーザーをあてる美容皮膚科でカウンセリングを
確定申告
-
11
パートで非課税
住民税
-
12
2/1~2/28の給与から住民税が5500円引かれだしました2年目なのでこれから毎月住民税が引かれる
住民税
-
13
特別徴収住民税の納付(小さい会社の経理担当)
住民税
-
14
会社の年末調整が終わったあとに保険に加入した場合、年末調整は次の年になりますか?
年末調整
-
15
個人事業主で普通に売り上げ出てるのに、 長期にわたり一度も確定申告した事無いのなんかいますかね?
確定申告
-
16
配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書
年末調整
-
17
年末調整についてお聞きしたいです。
年末調整
-
18
補聴器の医療控除照明書
その他(税金)
-
19
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
20
103万円の壁ってだれが築いたの? 103万円ではダメな理由はなんですか? 非課税に甘えるより真面目
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
住民税の計算において 税額控除...
-
株式の譲渡益の税金
-
源泉徴収票について
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
医療費控除について教えてくだ...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
パソコン購入費用
-
スマホでe taxで確定申告したと...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
自費入れ歯は、医療費控除にな...
-
医療費控除の申請に関して
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告の定額減税についてで...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
住民税の計算において 税額控除...
-
確定申告の必要経費。12月下旬...
-
確定申告 副業「自分で納付」に...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
自営業をしています。 去年家を...
おすすめ情報