
経費が少額の場合、個人のクレジットカードで払い事業主借で処理してるんですが、
この場合の日付って購入した日になりますよね?
個人のクレジットカードの場合引き落とし日がどうのではなく、購入した日付で問題ないでしょうか。
また、通信費のように利用日が1/7となっていても、それは12月分の通信である場合などはどう処理すればいいでしょうか?
単品でなにか購入したものは購入日でいいような気がするのですが、契約が継続している通信費のようなものはカード会社からくる利用日で処理しようと思うものの、それって実質前月か前々月の利用分の場合が悩んでしまいます。
毎月定額なら同じことですが、毎月額が違く場合はどの月の分がいつの利用日なのか、
おそらく、それは単純にこうですよ、というレベルの簡単な話だと思うのですが・・・。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>個人のクレジットカードで…
個人事業である限り、事業用の財布や預金もすべて“個人”のものであって、「団体」のものではありません。
法人なら○○会社という団体のものですが、そこが個人事業と法人の大きな違いなのです。
>事業主借で処理してる…
カード名義はどうでもよいです。
大事なことは、そのカードを使った後で引き落とされる預金口座が、事業用か家事用か、つまり貸借対照表に載せている預金か載せていない預金かで、仕分けが変わってくるのです。
>購入した日付で問題ない…
購入した日に
【通信費ほか適宜科目 100円/未払金100 円】
引き落とされた日に
・事業用預金なら・・・【通信費 100円/普通預金 100円】
・家事専用預金なら・・・【通信費 100円/事業主借 100円】
>利用日が1/7となっていても、それは12月分の通信である…
原則は 12月分。
前例と同じで12月に未払金、引き落とされた日に普通預金または事業主借。
ただ、これから正しく直すとした場合、1年が13ヶ月になったり11ヶ月で終わったりしてはいけませんので、12ヶ月毎月出る費用で月ごとの変動がそれほど大きくはなければ (←ここ大事) 、クレジット明細に合わせてもかまいません。
毎月継続するわけではなく散発的にしか出ない費用は、原則どおり買った日に計上しないといけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なお、お分かりかとは思いますが念のためいっておきますと、入金側の考え方も同じです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>おそらく、それは単純にこうですよ、というレベルの…
個人事業のイロハ
・事業用財布または預金から家事関係の支払・・・事業主貸
・事業用財布または預金に家事関係の入金・・・事業主借
・家事用財布または預金から事業上の支払・・・事業主借
・家事用財布または預金に事業上の入金・・・事業主貸
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
これが正しいとする明確な指標はないので、あなたの決めたルールで設定してかまいません。
大事なのは、設定したルールにそれなりの整合性があって、それが継続されていることです。
「継続的なものはカードの利用日で起算しています」でもいいし、「実際に利用した月で計上しています」でもいいし、どちらでも大丈夫です。
どちらもルールに整合性はありますし、それが継続されていれば問題ありません。
ちなみに私だったら利用日(決済日)でカウントします。
それがいつの利用であろうが、あくまで「支払った日」でカウントしたほうがわかりやすいからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 今年から個人事業主です。青色申告の帳簿の付け方について質問です。 事業用とプライベート用を兼用で使っ 1 2023/11/01 17:52
- 個人事業主・自営業・フリーランス 本業がありながら、今年クレープ屋さんを開業しました。free会計ソフト入力方法が分からないので教えて 5 2023/10/11 13:55
- 財務・会計・経理 経費処理について質問です、 ■営業の方の交通費 ・現物スイカを利用 ・営業本人が毎月月初に10000 5 2023/09/04 10:25
- 個人事業主・自営業・フリーランス 必要経費について 2 2023/02/22 09:10
- その他(ビジネス・キャリア) 経理初心者です。 2月が決算です。回線費用のように、請求書に2月払いで2月分と記載されていても、利用 4 2023/02/15 00:03
- 確定申告 電子帳簿保存法で個人事業主でやることについて 2 2023/12/22 19:54
- 確定申告 free会計ソフトの初期設定、開始残高の件でお伺いします。 自己資金が50万円しかなく、家族より70 4 2023/10/13 13:22
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 会計期間はX21年4月1日からX22年3月31日まで 決算整理前残高試算表 繰越商品94,500 仕 1 2023/12/19 19:17
- 楽天市場 楽天ポイントを貯めたので はじめて楽天市場を使います 楽天スーパーポイントスクリーン Rちゃんねる 4 2023/06/17 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
金銭の受け渡しに間に仲介する人がいたら、贈与税は2回かかる?
相続税・贈与税
-
-
4
確定申告の郵送での提出方法は今後廃止されるでしょうか?
確定申告
-
5
退職金の確定申告は必要か 2年前に定年退職。事前に「退職金受給に関する申告書」を提出して、源泉徴収さ
確定申告
-
6
教えてください 住民税の滞納で銀行口座が差し押さえされ口座残高が0になってました 70000円引き落
住民税
-
7
月極の駐輪場、駐車場の賃料に消費税がかかっていますがこれらは消費でなくて借り賃なのになぜ消費税
消費税
-
8
税理士さんと連絡が取れなくなったため、困っています
確定申告
-
9
年金受給者の方に給与扶養控除申告書を提出について
年末調整
-
10
この場合、確定申告するべきかどうかの相談
確定申告
-
11
確定申告で医療費控除を受けたいのですが、11月12月分の医療費のハガキが来ていません。領収書か医療費
確定申告
-
12
会社員で年金を受給している場合の確定申告の書き方
確定申告
-
13
小売店の粗利益の10%が消費税でしょうか
消費税
-
14
貸しビル業も賃貸マンションの経営も会社の所有にして賃料も税金対策で会社の収入にして確定申告ですか?
投資・株式の税金
-
15
不動産の贈与を受けた場合、基礎控除110万円に満たない額でも申告する必要はありますか?
相続税・贈与税
-
16
おつむなど医療費控除として記録するの忘れた場合
確定申告
-
17
確定申告について 減価償却について調べてもよくわからなかったので、ここで質問させていただきます。 2
確定申告
-
18
確定申告の保険料引き落とし
確定申告
-
19
年末調整 住宅ローン控除 何が足りない?
年末調整
-
20
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
私用PayPayで、事業用備品を購...
-
年末調整済、ふるさと納税のみ...
-
確定申告の還付について 会社員...
-
損失繰越金について
-
定額減税と損失繰越について
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
-
確定申告について
-
源泉徴収確定申告について 去年...
-
etax利用時間外で確定申告でき...
-
副業の確定申告について!
-
明日期限なので本日確定申告を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
パソコン購入費用
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告とは
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告の修正申告について
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
確定申告について
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
医療費控除って バレますか? ...
おすすめ情報