電子書籍の厳選無料作品が豊富!

欧米の帝国主義、植民地主義からアジアを守るために、大東亜共栄圏の建設が必要だった…という日本帝国軍の言い訳は、道義的に成立し得るんですかね?

A 回答 (13件中1~10件)

成立します。



高杉晋作等が、中国に出かけ
そこで、奴隷化している中国人を目にして
これが明治維新になったわけです。

日本は武士支配だったので、こういうところに
敏感でしたが、他のアジア諸国は
鈍感でした。

それで、日本だけで防衛は無理、という
ことでアジアが一体になって
対処しよう。

そういうことになりました。

これは、西郷隆盛の師である、島津斉彬の
戦略で、明治政府が引き継いだ訳です。

しかし、戦略は良かったのですが
アジアをまとめる力が足りません。

そんなわけで、欧米とまともに
戦争したのは、アジアでは日本だけと
なりました。




(これ以降は、NHK 高校講座 世界史より)

その結果、ヨーロッパの力が
弱まり
それがインド独立に繋がります。

インドが独立したのに触発され
アジア、アフリカで独立が盛んに
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深いご意見の数々、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/05 12:07

しません。


そういう日本が強烈な帝国主義国家でした。
侵略を美辞麗句で飾っただけです。
    • good
    • 0

日本の進出より前には欧米勢力を追い出すために日本へ協力を求める現地民が多数いたのは確かなので、欧米よりもましな統治をしていればその大義名分が認められていた可能性はあります。


しかし実際は(独立後旧宗主国等と絶縁したため欧米勢力に配慮する必要が無い国でも)「日本の統治は欧米より酷かった」という評価をしています。
そのため現在、「大東亜共栄圏の建設」という当時の大義名分を文字通りの意味で解釈して賛美している人は、日本以外にはあまりいません。
    • good
    • 0

大東亜共栄圏構想と言う発想が八紘一宇という非科学的な皇国史観のパラダイムの産物なので全く道義的には成立しません。



虚妄に類する他ありません。それは現在の万葉学の在り方を見れば明らかでしょう。

「天の香具山」は豊後別府の鶴見岳
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=18000&id=959 …

雷山の絶唱
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=18000&id=101 …
他、参照。■
    • good
    • 0

自分が植民地にしたかっただけですからね。


今では中国が大東亜共栄圏の建設をやっているので、彼らは大中国さまの犬となっていることでしょうw
    • good
    • 0

大義名分としては成立していたでしょう。


だからインドは独立運動家のチャンドラ・ボースが日本の手を借りて独立を実現しようと行動し、インドネシアでは日本軍降伏後に再度やってきたオランダ軍と独立軍が激しい戦いを演じたが、独立軍に身を投じてオランダ軍と戦った日本人もかなりいた。

東條内閣がぶち上げた大東亜共栄圏構想が、本音ベースでどの程度のものだったかは測りがたいが、道義的に成立していないということはないでしょう。
    • good
    • 0

アジアの国々が、日本に守って欲しいとなんか、これっぽっちも思っていなかったのだから、例え日本が本気でそんなことを言っていたとしても、独りよがりのそんな屁理屈が通るはずがない。

    • good
    • 0

いいえ、成立しえません。

どんだけ大義名分を掲げていても現地の人に恨まれるようなことをしたら道理が通りませんので。アジアの国の多くが戦後に植民地から脱却できたのは結果論にすぎないでしょう。
    • good
    • 0

しない。

残念ですが。
アジア解放と思って戦った人もいたと思いますから、その人達には敬意を持ちます。また、他のアジア諸国と一緒に戦っただけなら良かった。

しかし、現実には例えば日本政府も認める南京虐殺もあった。他にも旧満州で農地を奪った証言も多数あります。
    • good
    • 1

成立しません。



口実は、アジアの列島民族は優秀なる日本人が支配した方が彼らのためだ、でした。
ホントの本音は、日本は資源がないから、アジアの資源を奪いたい、です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A