重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パスタのアルデンテではない硬めの茹で方はありますか?
すこーし硬めのパスタが好きなんですが、中も外も均一の硬さの茹で方を知りたいです。

A 回答 (7件)

試した事はありませんが、讃岐うどんを茹でる時のように、いったん芯まで火を通してから冷水で締めたら均一な硬さになると思います。


麺を温めるのに湯通ししたら柔らかくなってしまいますから、水気を切った状態で電子レンジで加熱してはいかがでしょうか。
思い付きに過ぎないので、試行錯誤が必要になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その後いただいた別回答もありがとうございます!
また、みなさんの回答もありがとうございます!

お礼日時:2025/02/07 07:55

冷水で冷やす


茹でてから冷水で冷やすと締まります 私はアルデンテが嫌いなので冷やして締めてから使ってます。
それとパスタのメーカーによって仕上がりの硬さ粘りが違うので 自分に合ったパスタを使いましょう。
私はラ・モリサーナが好きで使ってます もっちりならママを水で戻して使えば生パスタ食感になりますよ。
    • good
    • 0

茹で時間を短くするだけだと多分不自然に芯は残ると思います。



100均等に売っているパスタケースに水を入れパスタを好みの時間ふやかしてから、好みの硬さに茹でれば良いと思います。
その茹で時間はそれぞれの人の微妙な好みが分かれるので、2〜3回は色々測ってみて、メモをとり試すしか無いてます。
    • good
    • 1

水漬けパスタの方法はいかがでしょうか

    • good
    • 3

No.1です。

別案です。
100℃の沸騰水で茹でるのではなく、80℃くらいに温度管理した湯の中で時間をかけて混ぜながら茹でたら、均一になりそうな気がします。
これも思い付きに過ぎませんけれども。
    • good
    • 0

「アルデンテではない硬め」とは、アルデンテより硬いの?柔らかいの?


アルデンテより硬いのだったらアルデンテよりゆで時間を短くすれば良いです。
アルデンテより柔らかいのだったらアルデンテよりゆで時間を長くすれば良いです。
特別な茹で方はありません。

アルデンテってのは、茹で上げた時に細い芯が残ってる状態です。食べるときの話ではありません。
パスタは茹で上げた後も余熱で火が通っていきます。アルデンテで茹でても食べるときには、芯が消え、中も外も均質の硬さになってますよ。
    • good
    • 3

書いてある時間より1分短くタイマーをかけて


時間になったら引き上げてオイルをかけておきましょう
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A