
日本メーカーのタイヤに替えた後の頃のこと。
月2回くらいの空気圧確認時、空気を入れると、毎回規定圧以下に落ちている為なのか、空気がタイヤに入っていきました。
ある時、日本メーカー以外のアジアンタイヤに替えた頃のこと。
月2回くらいの空気圧確認時、空気を入れると、規定圧保たれていて、空気は入っていかないことが多くなりました。
アジアンタイヤのほうが気密が良かったのでしょうか。
タイヤ交換の人の腕の良し悪しでしょうか。
バルブの品質でしょうか。
同一ホイールでした。
No.7
- 回答日時:
>微細な塵でも入っていたのでしょうかね?
原因となる一例を提示しただけ、それと確定保証なんかしていません。
他人に言われた内容でしか理解できないのね。
他人のアドバイスを参考に、自分で想像、考えることはしないの?
No.6
- 回答日時:
タイヤそのものはそれほど空気を通しません。
漏れるというほどの穴等はありません。
昔のチューブ式の場合タイヤ交換に対して気密保持の密着に気を遣う必要はありませんでした。現在はチューブレスですね。
バル部分はホイールに対して気密保持可能な密着、タイヤのリム部分は全周にわたってホイールに気密保持可能な密着が求められます。
安易な作業、手抜き作業なんかは持ってのほかなんです。
>同一ホイールでした。
ほぼ無関係、微細なチリ一つでも漏れるときは漏れます
No.5
- 回答日時:
タイヤ交換時にバルブ交換をやらない人ほど『タイヤが悪い!』って言いたがる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スタッドレスって新品で買ったら200km走らないと性能がイマイチ発揮しないってま?
車検・修理・メンテナンス
-
旧規格の軽自動車のエンジンがかかる気配がない(ショートかも?)
車検・修理・メンテナンス
-
車について
国産車
-
-
4
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
5
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
6
ドアのガラスを、グルグルとハンドルで開ける新車国産乗用車は、もう無いのですか。
国産車
-
7
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
8
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
9
車が踏切で立ち往生してたのですが、電車の運転士が車のナンバーを確認していました、なぜですか?
国産車
-
10
車のドライブシャフトは自分ではリビルドできないでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
11
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
12
軽自動車とコンパクトカーの安全
国産車
-
13
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
14
タイヤを「タイア」と書く人は何のこだわりがあって「タイア」と書いていると思いますか? ※ミスではなく
その他(車)
-
15
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
16
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換した後から、燃費悪くなりまして、考えられる原因なんでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
17
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
18
この前初めてタイヤ交換をしたんですけど、この資料を貰い再度来て欲しいとの事でした。皆さんは増す締めし
車検・修理・メンテナンス
-
19
N-BOXのタイヤについて。 新車購入して、YOKOHAMAタイヤが付いてます。 恐らく2017年式
車検・修理・メンテナンス
-
20
残クレで損をするのか
自動車ローン・自動車保険・車両保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報