電子書籍の厳選無料作品が豊富!

両親の税金について質問です。
父は80代仕事はしておらず、年金のみ。
母は75歳以上80以下で、仕事してます。

この場合、非課税になる収入?はいくらですか。
父なら配偶者控除などがありますが、扶養控除など。母だけが働く場合はどうなりますか?

母は今月八万くらいですが、増やしたいようです。ただ、働き損にはなりたくないと。
ちなみに年金はかなりの少額で、そこはけいさんから省いてください(一、二万なので)

A 回答 (2件)

こうした質問の場合


ちゃんとした収入額を明らかにしてください
そうじゃないとちゃんとした計算ができるわけないです

普通に考えて
あなたも税金のしくみがわかっていないのではないでしょうか

年金のことも1、2万だから省いて・・はあ!大雑把な話しすぎますね
年金は年額でいくらか把握しないといけないのでね
    • good
    • 0

>父なら配偶者控除などがありますが…



って、父は所得税が発生するほど高額の年金をもらっているのですか。
もし、158万以下なら、働いている母が配偶者控除を取れば良いのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>扶養控除など…

あなたが無職かごく低所得で、父か母が扶養控除を取りたいって話?
あるいはあなた以外にまだ家族がいるのですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>この場合、非課税になる収入…

税金などびた一文たりとも払いたくない主義の方ですか。

そもそも税金とは、多く稼げば多く稼いだ中から少し徴収されていくらか目減りするだけなのです。
稼いだ額以上に取られて逆ざやになったりしないのです。
50万多く稼いだら税金が80万も多くなって30万損した・・・なんてことは絶対にないのです。
少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るなど、愚の骨頂というものなのです。

健康を害さない限り、100万でも200万でもできるだけ多く稼ぐことが、懐が豊かになる道なのです。

まあとにかく、税金などびた一文たりとも払いたくないのなら、
[所得の合計] が [所得控除の合計]
を上回らなければよいのです。

「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
は個々人によって該当するものが違いますので、母にどれとどれが該当して合計いくら控除されるのかなど、他人は分かりません。
特に冒頭の配偶者控除など。

また、「所得」とは収入のことではありませんのでご注意ください。
税の話をするとき所得と収入は意味が違い使い分けないといけないのです。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【公的年金による雑所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、65歳以上は 110万を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A