
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>こういう風に波源を線対称に移動させて、反射の波面を描けるのは自由端の時だけですか?
はい、そうです。
自由端では「位相が変わらない」ので、逆方向から来た波と重ね合わせることができます。
>固定端の時は、波面の山、谷を反転させるんですか?
はい、そうです。
「固定端」の反射面では変位がゼロになります。
それは、位相が逆転した波と重ね合わせるということです。
従って、下記のような作図方法になります。
↓
https://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/physics/high- …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校生です。ここの真ん中あたりの緑で囲まれている、v+vs=0がしっくり来ません。vsは自己誘導起電
物理学
-
誘導電圧の謎
物理学
-
インダクタンス
物理学
-
-
4
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?
物理学
-
5
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
6
磁束密度Bの定義はなんですか?
物理学
-
7
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
8
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
9
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
10
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
11
速度と質量と力の関係ありますか? F=Maは加速度ですよね。速度によってぶつかれる痛みがちがうから関
物理学
-
12
単巻き変圧器にかんして
物理学
-
13
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
14
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
15
磁界中の平行レール上を運動する導体の問題
物理学
-
16
【理科】電気のスイッチのある回路について教えてください
物理学
-
17
相対論の思考実験において、光を構成する場はすべての視点で不動ということですか。
物理学
-
18
電磁気学 HとBの違い
物理学
-
19
ファラディー法則
物理学
-
20
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結晶のBand構造について。
-
ラプラス変換、z変換、オイラ...
-
ラジカル
-
永久機関は本当に作れない?
-
高校物理の電磁気の回路の問題...
-
放射線量の計算方法について
-
タバコは肺がんの原因でちゅか?
-
【折り紙に詳しい方教えてくだ...
-
コロナワクチンは癌になりますか?
-
アポロ11号が月に行ったと思...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
アポロは月に行って居ない。っ...
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
アルコールの気化熱
-
電磁場と熱
-
ループ量子重力理論とは、
-
力*距離 (仕事) が変速にお...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
ポロシェはどうして速いのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報