電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャリアアップを目指している、とかでは全く無く、派遣会社で働いてみたい40代後半女性です。
土日休みで月末に「この日はムリです」という希望を1日か2日聞いていただけて、月20万いただける案件、というのが希望です。
しかし、派遣会社って研修が無い(つまり仕事を教えてもらえない)んですよね?皆さん、それでどうやって仕事を、こなせるようになられたのですか?

A 回答 (4件)

派遣スタッフは原則的に、経験のある仕事を任せてもらうものだと思ってください。



たとえば、他人のキッチンで得意料理を作るみたいなものです。

過去に何度も作った料理ですから、キッチンの使い方、用具の場所などを教えてもらえば、包丁の使い方から手取り足取り教えてもらわなくても料理を作ることはできますよね。

派遣スタッフに求められているのはそういうことです。

料理を作ったことのない人に、食材の切り方からいちいち教えることはありません。そもそもそんな人は門前払いです。

同じ意味で、パソコンのパの字もわからない人にExcelとはなにかから教える、みたいなことはありません。

条件については、土日休みは問題ありませんし、月20万円もまあ大丈夫でしょう。

ただし、「月末のこの日は無理ですを1日か2日聞いてもらう」というのは少し難しいかもしれません。

あなたがよほどの高いスキルをお持ちで、「その条件を飲んででもこの人に来てもらいたい」と思ってもらえるならいいですが、質問を読むとそういうことでもなさそうですよね。

月末に1日2日休みたい人と、平日は毎日出勤できる人と、企業はどちらに来てほしいかといえば、間違いなく毎日出勤できる人です。つまり、あなたはいつでも誰かと比較されて、他の人が選ばれることになります。

あなたが働けるとしたら、みんなが嫌がって応募しないような、そんな案件になり、結果的にあなたが苦しむことになる可能性があります。
    • good
    • 1

基本的に派遣を雇うというのは一時的な辞任補充だと思います。



どうせ採用するなら、基本的なことは教えるがある程度の知識や経験がある人が欲しいというのが本音でしょう。
また人員補充ですから頻繁に休まれても意味がないと思います。

貴女の希望を叶えるなら、初めから週4日の派遣を探すのが良いかと思います。月末に1日か2日休ませて貰うのではなく、「基本は週4日で5日出れる週もある」という考えが良いかと思います。
    • good
    • 1

面接のときに軽く基礎の講習があり


それで派遣会社に合うかどうかを判断されて登録しますから
自分のスキルを活かしてそれに見合った仕事依頼に応募するだけ
別段指導はないです
いった先でざっと働く内容を伝えてくれて
あとは他の人と同じようにするだけです
    • good
    • 0

派遣会社と言いましてもその日その日で就業場所が変わる、という勤務形態のものはほとんどありません。


大抵の場合はある一つの契約先(派遣先)の会社に一定期間(年単位)勤めるものです。
大抵は一年契約で、特に問題がなければ毎年雇用(派遣)契約が更新されます。
ですので、その会社に普通に採用された人と同じように、現場での教育・研修があり、そこで仕事を覚えて毎日その会社で働くことになります。
雇用元が違うだけで、大雑把に言えば派遣先のその会社に雇われているのと然程の違いはありません。

派遣会社に登録して働くメリットとしては、派遣先の会社が業績不振などで倒産するなどの事態が生じても、雇用主は派遣会社なので次の派遣先をすぐに紹介してもらえる、という点がありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A