電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今回のトランプ大統領のガサへの提案 何処が反発をまねくのであろうか・・。トランプは
ガサの方々を助けようと 根本は考えているのではないでしょうか・・・。確かに アメリカの国にしてしまおうとしてしまうのは 強引な感じもすることはあるが、落ち着いたらまた彼らに返せばいいとも考えてしまうのだが そうもいかんのでしょうか・・・。
前から 不思議だと思っているんですが どうしてガサは 国として承認を 受けること できないのでしょうか・・。また イスラエルは ガサの方々は 結局 どうなればいいと考えているんでしょうか・・・。

A 回答 (9件)

今回のトランプ大統領のガサへの提案 


何処が反発をまねくのであろうか・・。
 ↑
パレスチナに住んでいた人を追い出して
建国したのがイスラエルです。
追い出された人はホームレス。

何とか取り戻そうとするのは
当たり前。
戦争だって四回もやった。

それなのに、イスラエル支配を認める
ことになるガザへの提案。
だから、反発しているのです。



トランプは
ガサの方々を助けようと 根本は考えているのではないでしょうか・・・。
  ↑
違います。
根本は、イスラエル建国を確固たる既成事実にしようとしている
だけです。



確かに アメリカの国にしてしまおうとしてしまうのは 強引な感じもすることはあるが、落ち着いたらまた彼らに返せばいいとも考えてしまうのだが そうもいかんのでしょうか・・・。
 ↑
故郷を奪われたのですからね。



前から 不思議だと思っているんですが どうしてガサは 国として承認を 受けること できないのでしょうか・・。
 ↑
常任理事国である米国が、拒否権行使を
しているからです。



また イスラエルは ガサの方々は 結局 
どうなればいいと考えているんでしょうか・・・。
 ↑
領土奪還を永久に諦めさせるか
消滅してしまえばよい、
と思っているのでしょう。

3千年前はユダヤ人の領土だった、
なんてのは通用しないでしょう。

これが通用するなら、米国白人達は
先住民に領土を返すべき
ということになります。
    • good
    • 0

ガザからの移民はアメリカで受け入れるって事でしょ?


良いやつじゃん!
    • good
    • 0

「ガサ」じゃなくて「ガザ」ね。

 質問者さん、完全に誤解ですね。 トランプがガザの人々を助けようなんと爪の先ほども思っていない。 トランプは不動産屋のおやじの本性を現しただけ。 奴は、ガザを世界中から人が集まるリビエラのような観光地にすると、はっきり発言したのを知らないの? ただでガザの土地を手に入れ、トランプタワーやトランプホテルをどんどん建てて、カジノも作って大儲けしようと妄想しているだけ。 さすがにトランプの取り巻き達もトランプの暴言・妄言取り消しに躍起になってる。 まぁ、あんな基地外が4年の任期を全うできるとは思えないし。 全うして欲しくない。
    • good
    • 0

>ガサの方々を助けようと 根本は考えているのではないでしょうか



イスラエルと一緒になって、パレスチナ人一掃に手を貸すだけです。

イスラエルはユダヤ人の国です。
ユダヤ人はユダヤ教です。
ユダヤ教の基は、神との契約です。

「ヘブライ人が律法を守るのなら、パレスチナの地を与える」というのが「神との契約。

ヘブライ人は後のユダヤ人。
律法は後のユダヤ教。
イスラエルの主張:
パレスチナはユダヤ人のもの。アラブ人は出ていけ。

パレスチナの主張:
元々ここに住んでいた。
イスラエルの主張:
元々ユダヤ人の土地。パレスチナ人がよそ者。

元々、イスラエルの地に住んでいたのは、ユダヤ人だけではなくアラブ人も住んでいたのは歴史的事実。

「神との契約」という非科学的な根拠によって、イスラエルの正統性を主張するが、決定的なのは第1次大戦のイギリスの三枚舌外交。
・対ユダヤ:戦費を出してくれるのならユダヤ人居住区を作ることを約束
・対アラブ:アラブ人の独立を約束
・対フランス、ロシア:戦争に勝ったらオスマン帝国を山分け

第1次大戦終結、イギリス勝利。 ユダヤとアラブ対立。
イギリス逃げる。

1947年:国連が「パレスチナ分割決議」を採択。
ユダヤ人が力を持つアメリカが国連に圧力をかけ、不平等な内容。

1948年5月14日:イスラエル建国宣言
   ユダヤ:安心して生活できる
   アラブ:土地を追われ理不尽

1948年5月15日:アラブ連盟5カ国 戦争宣言
   第1次中東戦争:イスラエル勝利 ユダヤの土地は80%に拡大
   パレスチナに残ったのは、「ガザ地区」「ヨルダン川西岸地区」だけ

以後、1973年の第4次中東戦争まで、ユダヤとアラブの戦争は続く。

結果として、パレスチナ全土がユダヤ人のものとなる。

国連:占領は国際法上認めていない。
   イスラエル軍は「ガザ」と「ヨルダン川西岸」から撤退せよ。
イスラエル:拒否。ここは自分たちの国。

1993年:オスロ合意(共存が良いのでは)
      ・イスラエルは「ガザ」、「ヨルダン川西岸」から撤退
      ・「ガザ」、「ヨルダン川西岸」のパレスチナ自治を認める

「ガザ」、「ヨルダン川西岸」は、パレスチナ穏健派のファタハが統治していたが、ファタハ内部の汚職事件が発生。

パレスチナ過激派のハマスがガザ地区を統治することとなる。

2017年:ファタハとハマスが和解

イスラエルにとっては、アラブ一掃が神との契約の履行なのです。
ガザでの大量殺戮だけではなく、ヨルダン川西岸地区でのユダヤ人の入植など、徐々にアラブ人一掃が進んでいるのです。

アメリカは、自国内のユダヤ勢力を無視できませんから、イスラエル支援です。

つまり、イスラエルとしてはやりたい放題です。

「ガザをアメリカ所有に」は、歴史的事実経過を無視して、イスラエルのアラブ人一掃に手を貸す暴挙です。

実現することになれば、テロが頻発することは容易に想像できます。
    • good
    • 0

イスラエルがパレスチナ人を追いやって建国したというのは事実ですが、パレスチナ人が定住する前はユダヤ人の土地だったので「どっちもどっち」ですね。


こうして小競り合いをしていても今後何百年も同じ状況でしょうから、米国などの強力な国が駐屯するというのはいい方法だと思います。
一部の国が反対しているのは、現在の利権を手放すことにつながるからでしょう。
    • good
    • 2

> 何処が反発をまねくのであろうか・・。



あなたの先祖のお墓を、カルト宗教の信者が「今日から管理してやる」と言われて、「ありがとう!」ってなりますか?
    • good
    • 0

同じ理屈でイスラエル政府が、パレスチナ人たちを追い出した経緯があるので、パレスチナ人たちは同じことを言われても信用していないです。



パレスチナが国として承認を受けないのは、常任理事国であるアメリカが拒否権を発動させるからです。台湾が国家として承認されないのと同じです(中国が拒否権を発動する)。

イスラエル人は、パレスチナ人を先祖伝来の土地へ勝手に住み着いた人々と考えているので、イスラエル領土から出て行って欲しいと考えています。
    • good
    • 0

同じ事を終戦時にトルーマンが言っていたらどう思いますか?「日本人は1人残らず日本から出て行ってもらい、アメリカが世界中から人を集めてリゾート地として日本を再開発する。

どうしても戻りたければ、その後に日本人は戻ればよい。」日本人が戻ってきても別の国の人が住んでいて、日本人が住む土地など無くなっているんですよ?
国際的にはヨルダン川西岸地区とガザ地区を合わせた「パレスチナ国家」を承認している国は多いです。イスラエルの属国であるアメリカはパレスチナ国家を認めていないので、アメリカの属国である日本は承認していないだけです。
イスラエルは、パレスチナ人を民族浄化する「パレスチナ人問題の最終的解決」を実行し、奪った土地に「東方植民地」としてユダヤ人を入植させるのです。ガザ地区に対しても、数年おきに「芝刈り」と称する軍事侵攻を繰り返して民族浄化作業をしていましたからね。
パレスチナ人はそれに抵抗して自分たちの生命財産を守ろうとしているだけです。
    • good
    • 0

ガザ地区は建前ではイスラエル領で、イスラエルに統治権があります。


一方でガザ地区を支配しているハマスはイスラエルを地上からせん滅することが党是の政党であり戦闘部隊です。
街が壊滅し不発弾などが散乱する地域の復興・再開発には、イスラエル以外の組織が責任をもって更地化し、不発弾撤去が好ましいのですが、問題はガザ住民に10年単位での一時的にも退去を求めると、ガザ地区を支配しているハマスは支配地域を失い、アラブの大義と言う名目での支援金も失います。
トランプの案は復旧・再興への現実論としては正しいのでしょうが、建前を重視する政治の場としては難しいのでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A