
DFBRシリーズをよく工作に使っていたのですが、製造中止になっていたようで
変わるものを探しましたが代替品はなく、他社でも似たようなものはありませんでした。
似たような見た目のサムロータリースイッチはまだあるようです。
やりたいことは
デジタルポテンショメータで出来たような1Ωや10Ωずつの可変抵抗器としての使い方です。
(オペアンプの帰還抵抗として利用していました。)
抵抗アレイやMCP4131のようなIC型のデジタルポテンショメータは256分解のものが多く
10Ωずつの可変が難しそうです。
サムロータリースイッチを利用して、デジタルポテンショメータと同じ動きを再現できる
回路や素子、アイデアはあるでしょうか?
またこれまでDFBRシリーズを使用されていた方は、どうされているでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
AD5233は6 bitですが3ch使ってカスケードにすることで12 bit(4096)にできます。
抵抗を使うのはLのかたまりですね。それでも問題のない使い方だったのでしょう。作るのが面倒ならこういうのもあります。580円、送料無料。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DGWXSDNB
チップ抵抗を載せたステップ型の可変抵抗もオーディオ用に売られてますね。
再びの回答ありがとうございます。
「Lのかたまり」というのは残留インダクタンスや寄生インダクタンスといったものを指してのことでしょうか?
これまでIDEC製のデジタルポテンショで大丈夫だったのですが
A7BS+抵抗だと「Lのかたまり」に変化はありそうでしょうか?
チップ抵抗側は、もうすこしマイコン制御などを考えだしたらそちらも考えてみます。一旦A7BSで考えてみます。
No.2
- 回答日時:
ディスクリートではやりにくくなりましたね。
市販品を組み合わせて作るしかなさそうに思います。
omron が A7PS/A7PH というサムロータリーSWを作っていますがこのシリーズ中に10進型があります(出力コード番号が03のものと19のもの)。これと市販の固定抵抗器を組み合わせて自作してはどうですか?
https://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/a7ps_a7p …
端子穴が2列あるいは4列あるので9本の抵抗器を並べるのはさほど困難ではないと思います。
10Ω、100Ω、1KΩの抵抗を9個ずつ使えば 0~9.99KΩ を10Ωピッチで設定できます。10Ω、100Ωは1%精度のもので良いでしょう。1KΩは0.1%が欲しいですね。これでほぼ10Ωの精度が得られるはずです。
高精度抵抗は例えば東京光音電波さんが作っています。
https://www.tkd-corp.com/jp/product.html
回答ありがとうございます。
教えていただいた抵抗器を並べる方法が簡単のような気がしますね。
これで作ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
今時メカニカルは流行らないですね。
https://www.analog.com/jp/products/ad5231.html
AD5233はクワッドチャネルで、並列にしたりカスケードにすることができます。
https://www.analog.com/jp/products/ad5233.html
デュアルならAD5232
https://www.analog.com/jp/products/ad5232.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気・絶縁抵抗計のコンパレーター設定で節電は可能か?】デジタル絶縁抵抗計にコンパレータ 1 2024/03/09 12:06
- 工学 UCHIDA製、小型電動ロクロに使われているモータは? 3 2023/07/01 18:40
- 工学 差動増幅回路の質問 2 2023/09/16 09:19
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 物理学 高校物理解説お願いします! 4 2024/05/06 23:11
- 失恋・別れ 紐通しの金具素材について 2 2023/03/14 09:25
- 工学 低圧絶縁抵抗測定について教えて下さい。 4 2023/11/23 22:49
- その他(業種・職種) 家電や自動車て ある意味 空でも浮遊しない限りは コモディティ化。 数ミリ単位でしか変化しない。 デ 2 2023/10/15 17:59
- バッグ・財布 TOFF&LOADSTONE(トフアンドロードストーン)のバッグについて 1 2023/02/04 09:32
- 電気工事士 10A DC100v デジタル電圧電流計と50Aシャント抵抗 9 2023/06/16 15:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MOSFETについて回路
工学
-
オーディオアンプについてのご質問です
工学
-
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
-
4
昇圧チョッパー Lのピーク電流 画像の昇圧チョッパーで、チョークのピーク電流の 求め方を教えてくださ
物理学
-
5
モータ経験者の方に質問てす。 ホールセンサを利用したブラシレスDCモータの制御について です。 モー
工学
-
6
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
物理学
-
7
経験者の方に質問です。 モータの制御特性の測定で 添付写真のように周波数特性を測定すると 思いますが
工学
-
8
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
9
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
10
3相ブラシレスDCモータのホールセンサを使った 速度フィードバック制御の経験がある方に質問です。 ホ
工学
-
11
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
12
プッシュプル増幅回路についてのご質問です
工学
-
13
pMOSFETとnMOSFETを用いてHブリッジ回路について
工学
-
14
こんにちは。 早速質問です。 ある音源が音速よりも速い速度で観測者に近づいて通り過ぎていった場合、音
物理学
-
15
電気回路 電子回路 オペアンプ 問題
工学
-
16
3相ブラシレス DCモータのフリーランについて 教えてください。 フリーラン時、ロータが回転すること
工学
-
17
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
18
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
19
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
20
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島長崎の原爆と福島の事故は...
-
大学の工学部の中で、序列と言...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
マキタの14.4Vと18Vバッテリー...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
図面のサッシ記号でサッシ取付...
-
単発のプロペラ機をイメージし...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
ポンプ室から強い電磁波は出て...
-
経験者の方に質問です。 電気回...
-
モータの銘板について モータの...
-
歯車と噛み合う方のラックにSR...
-
公差
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
3相ブラシレスDCモータのホール...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
補聴器の増幅度について
-
rasberry pi pico w と PCM5102...
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
大学の電気回路に関する質問
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
測定工具のマイクロメーターの...
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
バンドパスフィルタについて、...
-
ボイラー室から強い電磁波は出...
おすすめ情報