【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

ここの質問でも「彼女さんに聞いてみたら」「女性さんに会う」、先日のラジオの質問番組でも「三年生さん?」と回答者が質問者に聞いていました。
 少し違和感を覚えるのですが、あなたはどうですか。こういう「さん」は今は普通なのですか。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

日常生活で、やたらに「さん」をつける人に会ったことがありません。

したがって気になったこともありません。
    • good
    • 0

度が過ぎるのはほんと馬鹿丸出しと思う。


「さん」をつけるのはお巡りさんとか八百屋さんなどだと思っている。
どちらかというと子供と話すときで、大人同士だと警察官のような言い方をすると思う(個人的な意見)。

最近は企業名や団体名に「さん」をつけて話すものが多くなって聞いていて違和感を感じる。
自民党さんとかフジテレビさんとか。

女性さんというのは論外だね。
    • good
    • 0

どちらかというと女性のかわいい感じのしゃべり方ですね。

    • good
    • 0

少し違和感を覚えるのですが、


あなたはどうですか。
 ↑
外国人が、さん をつけることが
ありました。
日本語に不慣れなので
さん、をつければ丁寧、尊敬になると
思っているみたいです。

ワタシは、そんな使い方はしません。




こういう「さん」は今は普通なのですか。
 ↑
時々、耳にする程度ですね。
普通になっているとは思えません。
    • good
    • 0

言葉は時代により変化します


おかあ「さん」は最初からさんづけだったのでしょうかね?(知らんけど)

よく言われる「確信犯」も誤用とされていたものが今はその解釈もOKという事になってきました

違和感を感じるのは同感なところもあります
質問文からの違和感は
個人を特定できない一般名詞に「さん」づけする必要あるのかな?って感じですね
ただ、私の知る限りでは「社長さん」も違和感がありながらも悪くもないかなと思ったりもします
    • good
    • 0

違和感どころかウマシカ丸出しですよ。


何にでも「さん」を付ければ丁寧な言葉になると勘違いしているのです。
まともな日本人なら恥ずかしくて使えないレベルの言葉です。
    • good
    • 0

常識に欠ける、だけの話では?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報