
No.17ベストアンサー
- 回答日時:
オルタネーター(昔の車ならダイナモ)及びその結線に異常があるのかもしれません。
走行中に発電しない、発電しても結線不良でバッテリーに蓄電されないのが原因と思われます。整備工場で確認する必要が有ります。
No.16
- 回答日時:
エンジンが止まった状態で車内の電気を使うことが多いのでは? ヘッドライト、エアコン、暖房、ブレーキランプ、シガーライター、オーディオ、車内灯…
エンジンが止まっている時(発電していない時)は、すべての電源は切らないとね。
No.15
- 回答日時:
バッテリーは消費、充電の繰り返しで
数年持ちます
ところが数カ月でパアーになる事があります数回完全に無くなってしまうとパアーになります
その数回とは
1,乗らずに数カ月ほっておく
2,バッテリーが弱ってきてケーブル充電す
るもオルタネーターがイカれて充電が満足に出来ない場合
貴殿の場合はどちらかでしょうね
多分自動車本体もガタが来てる可能性が大でしょうね
8万キロ、10年過ぎればあちこちガタが出る
ここと思えば又あちら
乗ろうと思えば又不具合
やってられんとなる
車は消耗品ですね
中古なら走行距離3万迄で出来れば出来るだけ少ない方が良い
結論は車は雨露しのげて故障なく走れば良い
軽トラや軽のバンでもいい
コンパクトカーの不人気車種でも良いということですね
40万で買って4年乗れれば月1万ということですね
No.13
- 回答日時:
オルタネーターの点検は、元整備士さんの通りです。
何が原因でエンジンがらなくなったのかは、質問からは不明ですが、
バッテリーは、車に装着しているのでしょから、新品を購入する前に、使えるバッテリーか、ダメなものかを確かめたらいかがですか。
私は、バッテリー整備の実務ある整備士なので申しているのですが、
前に書いたように、バッテリーのセルに希硫酸水溶液が基準線まで入っているか。
少なければ、蒸留水を基準線までスポイトなどで補充する。
水溶液が全くなければ、液切れでバッテリーは、化学反応出来ないので寿命です。
さらに、液が基準線まであっても赤茶入りに濁っていたら、反応版が脱落しているのでダメです。
そのくらいは確かめてください。
それ以外、であれば、充電器で充電すれば回復するはず(購入年数から推定)。
後は、出来れば、比重測定して、比重が1.280なら完全充電されている。1.280無ければ充電器で補充電する。あまり勧めたくないが、30分程度で済ます急速充電という方法もある(ガソリンスタンドでもできる)。
バッテリーについていえば、比重測定しなくても、充電不足であれば充電器で充電すれば使える筈です。
回答しても、実行してくれなければ意味なしです。
充電できれば、バッテリーは、購入しないで済みます。
No.12
- 回答日時:
バッテリーも2年とか3年の保証がある。
新品のバッテリーとしても100%完璧ってものはないからね。どうしても壊れてしまうことがあるから、メーカー保証ってものがある
アイドリングストップ車や充電制御式の車に対して、ノーマルのバッテリーをつけると、バッテリーの寿命が短くなる。また、メーカーの保証対象外でもありますからね・・・
そもそも、バッテリーって定期的にのったりして走らせないとすぐにバッテリーがあがるからね・・・
今の車って色々ついているから、のっていないと、すぐにバッテリーあがりになることがある。
No.11
- 回答日時:
元整備士です。
その質問をする前にご自身の車情報を掲示してもらわないと
こちら側としては答えようがないです。
年式とか走行距離くらいは最低限書いてほしいですね。
多分ですけど、オルタネーターが悪いとは思いますが・・・
一番そういう原因が一目でわかるのは、シガライターの差込口に電圧計を搭載しておくことです。
その電圧計みたら、エンジンかけた時、オルタネーターが元気なら14.2Vになります。
オルタネーターが劣化していると、その電圧は徐々に下がって行き、13Vとかしかなくなると、充電する能力が低くなりますから
バッテリー交換しても充電がわずかしかされないのでバッテリー上がりが早くなる。
なので、発電量が正常かどうかを知るためには電圧計つけたらわかりますよって話です。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%BB%8A+%E3%82%B7 …
amazonでこのような商品があります。
USBとか付いてる電圧計もあるので、こういうのを付けておくと
車のバッテリー管理がしやすくなります。
No.10
- 回答日時:
バッテリーは充電が不足状態で使用すると劣化が早くなります。
バッテリーが不良品の場合も有ります。
サービスの人に直してもらったのがどの部分かにもよります。
ただバッテリーを充電しただけかも。
まあ一番考えられるのは発電機不良です。
No.9
- 回答日時:
バッテリーが6ヶ月前、オルタネーターが2年前に交換してあれば、普通は「まだ、大丈夫」なハズなんだけど・・実はオルタネーター交換の時点で「何があっても不思議じゃない」とも言えたりする。
まず、2年前に交換したオルタネーターって新品だったんだろうか?
ちゃんとしたところで作業して貰ったのなら、新品もしくはリビルト品になるんだけど、値切ったりして中古品だったりすると2年程度で故障することもあり得る。
また、オルタネーターを交換したとき、レギュレーターやレクチファイアも交換したんだろうか?
レギュレーターもレクチファイアもオルタネーターより耐久性がある部品だけど、故障しないわけじゃないし、オルタネーターがトラブったときに”巻き添え”になる可能性がある部品でもある。
あと、過大な暗電流によるバッテリー上がりの可能性もある。
追加した電装品があればそれがアヤシいんだけど、純正のままでも経年劣化等で配線からリークが発生していることも考えられる。
レギュレーター/レクチファイアの状態や暗電流の量などは、専用の機器でチェックする必要があるので、ユーザーや一般の自動車整備工場では検査するだけでも難しい。
安心して長く乗りたいのならディーラーか自動車の電装品屋さん調べて貰うしかないかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ガソリンスタンドでエンジンオイル交換した後から、燃費悪くなりまして、考えられる原因なんでしょうか
車検・修理・メンテナンス
-
雪が積もった傾斜のある駐車場にとめるにはどうしたらよいですか? 指の関節1個分くらい積もっています。
その他(車)
-
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
バッテリ上がりを直して整備工場まで持っていく間にアイドリング?で車が動かなくなる事ってあるんですか?
車検・修理・メンテナンス
-
5
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
6
車の車検が切れるのが2025年3月7日です 仕事の都合上、今週には出せません 3月3日の月曜日に車を
車検・修理・メンテナンス
-
7
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
8
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
9
車についてです。 助手席のドアの隙間から、雨漏りしてきます。 しっかり閉めても水が流れ落ちてきます。
国産車
-
10
タイヤとブレーキパッドの点検
車検・修理・メンテナンス
-
11
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
12
自動車の点検に行ったら、オルターネイターの交換を推奨されました。この部品ってのは、あるとき突然壊れる
車検・修理・メンテナンス
-
13
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
14
急ぎでお願いします。 軽自動車の走行中に急に車が動かなくなりました。ガソリンは残り少ないですが、切れ
車検・修理・メンテナンス
-
15
車の部品交換の工賃についてです。 ヘッドライト丸々交換 フォグ球交換 ホイールのみ交換(4本) の場
車検・修理・メンテナンス
-
16
車のバッテリーに関して質問です。 現在、トヨタのヴォクシーに乗っておりまして、先日車の点検に出したと
車検・修理・メンテナンス
-
17
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
18
車検について
車検・修理・メンテナンス
-
19
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
20
緊急 たった今、車のエンジンが掛からなくなりました。 バッテリー切れというやつでしょうか これはどう
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
互換品とされるオルタネータの...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
自動車レッカー移動について教...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
おすすめ情報