重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日、バイトの面接で、
「この会社について何か調べたことはありますか?」と聞かれたので、調べていないですと答えました。

このバイトは落ちますかね?

A 回答 (8件)

No.3です。



> 質問が厳しいように感じたのですが、
バイト採用というのは、ある程度の期間の人員不足を埋めるだけで、
会社のことを考えて、と言う人を求めることは無いです。
面接者も、余計な質問だったことは認識している、はずです。
「調べていないです」と言う正直さのほうが、良い印象でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
聞くことリストみたいなものがあったので、形式上だけかもしれませんね。

お礼日時:2025/02/15 11:34

うーん、あまり関係ないと思います。


アルバイトの面接は就活とは全く異なりますから。

店の希望するシフトにどれだけ入れるかですね。
正直バイトの合否は9割ここです。
まともに敬語使えないとか、受け答えがしっかりできないほど知能に問題がないとかでない限りは基本的にシフトの噛み合いですね。

バイトって正社員とは違って、営業時間の枠組みの中で従業員を宛がわなければなりません。

分かりやすい例として、貴方は小売店の店長だとします。
月曜日の6時から昼の12時までシフトを任せていた人が急遽辞めました。
店長である貴方はその人が入っていた6時間分の穴埋めをしなければなりません。

ってなったときに、まぁ他のバイトに頼むか、求人を出すかってなるんですが「学生です!平日は授業なので土日だけ入れます!」って人がきても落とすだけなんですよ。
逆に、どれだけ髪がぼっさぼさでやる気がなさそうでも「あーいつでも入れますよ」って言われたらその人を取るんです。

結局は誰にでもできる仕事を宛がうだけですし、非正規雇用なので度が過ぎると思ったら簡単にクビにできます。

企業理念や会社がやっていることを調べて面接に挑むのは正社員の面接だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
ほとんど関係ないんですね。

お礼日時:2025/02/15 11:34

調べていない


→先入観を持たないメリット、もまた、有りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
そのような捉え方もあるのですね。

お礼日時:2025/02/15 11:33

まあ減点には違いないですけど


今はどこも人手不足ですから
よっぽど人気の職場でなければ一発アウトってことは無いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱり減点なんですね。
就活に活かします。

お礼日時:2025/02/13 20:02

相手方からの質問はそれだけですか?


前後のやりとりはなく、それだけですか?

そんことはないでしょう?
入社動機やあなたの特技などについての話の中でその質問になったのではないかと回答者は思うのです。

前後の関係では
「調べてないです」
とのシンプル返答でよろしいとも思うのですが、少し待ってくださいよ。
goo質問への投稿に際し、それら面接時の状況説明がまったく出来ない、出来ていないあなたはgoo投稿においては不合格です、ですから昨日の受験も不合格で終わることと予見されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

何個も質問があり、その中の1つの質問です。
面接の内容を詳しく書くのは良くないかなと思って書きませんでした。

「調べてないです」という返答でも大丈夫なんですね。

お礼日時:2025/02/13 19:53

バイトの採用については、その件はどうでも良いことですから、


影響はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなんですね。
質問が厳しいように感じたのですが、関係なんですかね?

お礼日時:2025/02/13 19:45

君がとある会社の社長として、面接にきた人が会社の事何もわからなかったらどうする?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

落とすかも、
まぁ別に落ちてもいいですけど

お礼日時:2025/02/13 19:40

結果がくればすぐに分かりますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

結果が来るまでドキドキですね

お礼日時:2025/02/13 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A