重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

MRI検査の結果、添付のような状況と
医師から言われて、プレタール100㎎を服薬中。
添付の絵ですが、血栓の下に溜まった黄色の
部分は、今までの食生活でできた血管内の
ゴミでしょうか。

「動脈内の詰まりについて」の質問画像

A 回答 (3件)

まあ、その黄色い物は、粥腫(今では余り使わない言葉)と呼ばれる


物でいわゆる、プラークと言う物です。

プラークとはなんぞや?と言う事になりますが、これは貴方がお書き
になっている、血管内(壁)に堆積したゴミに他なりません。

ゴミの成分は、主に飲食から摂取された油脂成分がミクロ粒子になっ
たものが、血圧により動脈血管壁(内膜と中膜間)に入り込んで堆積
した物がプラーク(ゴミ)の正体です。

プラークの正体は、食物の油脂成分なので、LDL(悪玉コレステロ
ール)や中性脂肪は関係無いと言われています。

なぜなら、LDLを押さえる薬剤を飲んでいても、プラークの堆積は
飲まない時と比しても変わりなく堆積しているというデーターがあり
るからです、、。(よって、堆積成分はLDLでは無いと言える)

ではなぜ、プラークは溜まるのか?と疑問に思われるかも知れません
が、これは血糖値など種々外因との相乗的要因により堆積率は変わる
のですが、一般的に言える事は、脂質(動物、植物性関係無く)、糖
分の(お菓子など甘い物が堆積を加速させる)摂取過多が大きな要因
と言われています。

また、面白いのは、プラークや血栓症、動脈硬化症が起こるのは全て
動脈であり、静脈には起こりません。静脈硬化などは聞いた事が無い
でしょう?

これは一重に、動脈血管に掛かっている圧力(血圧)が、重要な鍵を
握っているのです。(長くなるので、ここでは説明をしませんが、、)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/19 09:40

いいやゴミでは無く動脈硬化の発祥は中性脂肪(脂肪太り)のなれの果てですわいのう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/19 09:36

「プラーク」と呼ばれるものです。


 
https://bookplus.nikkei.com/atcl/column/09080028 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/19 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A