
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
要点は
ネットオークションで売った物が「生活用動産」なのか「わざわざ仕入れた商品なのか」です。
生活用動産の譲渡にかかる利益は譲渡所得ですが、(骨とう品や美術品など特殊なものを除いて)非課税です。
非課税ではない場合には、奥さんは譲渡所得があったとして確定申告して納税額が出たら納付することになります。
その場合でも専業主婦には変わりありませんよ。
税法的には、夫が配偶者控除を受けられなくなり、代わりに配偶者特別控除を受けられる可能性があります。
No.3
- 回答日時:
本人に税金が掛かり、あなたの税金も増える可能性はあります。
所得48万円(給与収入なら103万円)を超えると本人に税金が掛かってくる可能性はありますが、所得85万円(給与収入150万円)までは配偶者特別控除が同額得られます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
実際どうなるかは具体的な数字が無いと何とも言えません。
なお、平成30年から配偶者控除も配偶者特別控除と同様に所得制限がありますので、あなたが超高級取りなら配偶者の年収103万円や150万円はもともと関係ありません。

No.2
- 回答日時:
奥さんの、
①給与の金額と
②オークションの所得の金額と
③オークションで売却する品物の性質(仕入商品なのか、生活用動産なのか、その他の何物か)
によって、回答が違ってくるので、一概には答えられません。さらに詳細な情報が必要です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一般論ですが、
妻の合計所得金額が、
①48万円以下ならば、夫は配偶者控除を受けられ、節税になります。
②48万円を超え133万円以下ならば、夫は配偶者特別控除を受けられ、節税になります。
③133万円を超えると、夫は配偶者控除も配偶者特別控除も受けられないので節税になりません。
ちなみに、奥さんの合計所得金額は、パート給与の所得(収入ではない)とオークションの所得のうちの課税所得の合計額です。
※生活用動産の売却による所得には、非課税所得もあるのでご注意下さい。
No.1
- 回答日時:
>103万円の壁を越え、専業主婦から外れる…
ん?
もともと税法に専業主婦などという規定はありませんけど。
>配偶者は103万円以内で…
以内って、具体的に数字を示さなければ正しい回答は得られません。
だって 10万円でも103万以内、50万でも103万以内、102万でも103万以内です。
10万円に20万円プラスになるのか、102万円に 20万円プラスのなるのがでは大違いです。
まあとにかく、税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
【事業所得ほか】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
俗にいう 103万円は「給与収入」のことで、これを「給与所得」に換算すると 48万円なのです。
>オークションで(手数料など除き)年間20万円以上の利益が…
これも「以上」では計算しにくいですので、20万ちょうどと仮定すれば利益が20万とのことなので「譲渡所得」は 20万。
「合計所得金額」は 55 + 20 = 75万。
>税金はどのようになります…
誰の税金をお聞きですか。
【妻なら】
75万 - [所得控除の合計] = [課税所得]
の 5~45%の所得税が発生します。
所得控除はいろいろなものがあり個々人によって該当するものが違いますので、ご自分に該当するものをもれなく拾い上げて申告することが節税のこつです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
特に何もなければ「基礎控除」48万は全員一律に与えられますので、
(75 - 55) 万 × 5.105% = 10,210円
の所得税。
ほかに翌年分住民税も発生。
【夫なら】
配偶者控除はアウトです。
妻の合計所得金額が 133万円未満なら「配偶者特別控除」を取ることができます。
ただし、あなたが超高級取りなら配偶者特別控除は対象外となります。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
早速のご回答ありがとうございます。
質問しているレベルに合わせたご回答いただきたく半分以上ついていけません。ご回答者様は、質問者向けというより他に見られている方を意識してご回答いただいている方でしょうか。
配偶者の年収が103万円か100万円か正確に分かりません。
(特に次年度の年収と考えた場合)
あくまで税金計算がどうなるか知りたいのです。
ご回答内容理解できないが、気になったところがあります。
配偶者がオークションなどの副業で(手数料など除き)20万円ちょうどの利益ならこれは、配偶者パート収入100万円の場合+20万円で120万円となり年収の壁103万円を超えているということになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 103万円の壁 5 2024/12/17 15:41
- 減税・節税 【所得控除】配偶者控除と配偶者特別控除の違い 大変失礼ながら並のサラリーマンなら 1 2024/12/14 08:43
- 減税・節税 【配偶者控除の103万円の壁】既婚者の配偶者控除は会社員の55万円の給与所得控除と4 3 2024/12/09 21:28
- 年末調整 年末調整*配偶者控除*扶養について 3 2023/11/25 09:03
- 減税・節税 扶養について 昨年の9月に夫の扶養に入りました。 103万円のボーダー、130万円のボーダーなどと聞 4 2023/02/27 23:13
- 減税・節税 働く主婦(障害者)も103万の壁は同じですか? 聴力2級を持つ障害者(妻)です。 ◯主人は普通の年収 4 2024/11/28 22:21
- 減税・節税 所得税の配偶者所得の計算方法について 4 2023/02/26 11:15
- 転職 1会社 基本給 24万 外勤手当3万5000円 みなし残業20時間 超えた分無支給 その他手当なし 5 2024/07/04 09:55
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 年末調整 育休期間中の、配偶者控除についてです。 共働きしており、わたしは正社員として、働いております。来年の 2 2023/11/10 15:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
本業収入450万円 副業収入30万円の場合、 副業分の所得税と住民税は 大体いくらになりますか? ネ
所得税
-
別居中の夫から年末調整の為、収入を聞かれました。答える必要はありますか? 私も子供も夫の社会保険の扶
年末調整
-
確定申告でつまずいています。 手順書をみてもよくわからなく。 画像の、所得金額等の給与⑥の欄はどの計
確定申告
-
-
4
年金と家賃収入があるのですが確定申告必要ですか❓
確定申告
-
5
年末調整しかしたことなくて初めて確定申告します ローン控除のための確定申告今年だけします ネットで調
確定申告
-
6
確定申告について無知のため教えてください! 昨年10月まで正社員として働き、12月からフリーターとし
年末調整
-
7
高校生です。メルカリの売上金を調べたところ、50万ほどありました。 これって確定申告しないとやばいで
確定申告
-
8
旦那が自営業の場合の年末調整について。 年末調整の配偶者の〜見積額の欄 事業所得に金額書けば良いです
年末調整
-
9
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
10
年末調整で会計事務所の方から、 国民年金保険の支払い済み領収書をFAXかメールにてください。と言われ
年末調整
-
11
年末調整の会計処理でわからなくなったのでお聞きしたいです
所得税
-
12
定額減税のための確定申告を行うべきか・・
確定申告
-
13
確定申告や年末調整などの手続きに詳しい方、教えて下さい。
確定申告
-
14
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
15
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
16
私(妻)は自営業です。 売り上げから仕入れと経費を引いた所得が70万円程で、特別扶養控除を受けてます
減税・節税
-
17
11月に旦那の社保の社保の扶養に入りました。 今年の11月までの収入が130超えてます。 その際、旦
年末調整
-
18
年末調整について
年末調整
-
19
確定申告作成コーナでの定額減税設定について
確定申告
-
20
減価償却費の計算方法を教えてください 個人 農業です 昨年までは関係先からの資料があったのですが 2
確定申告
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
賃貸料相当額の課税??
-
減価償却の会計処理
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告について質問です。 3...
-
自営業者が死んだ後の準確定申告
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
個人事業の経費を個人のクレジ...
-
パソコン購入費用
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告とは
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
確定申告の修正申告について
-
確定申告時の「一般口座」にお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
パソコン購入費用
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告とは
-
確定申告について質問です やよ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
確定申告の修正申告について
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
【確定申告e-tax】年末調整済み...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
税務署が、確定申告をした人に...
-
確定申告について
-
確定申告-住民票住所は違うが実...
-
私の母の確定申告についてなん...
-
マネーフォワードmeで支出、収...
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
医療費控除って バレますか? ...
おすすめ情報