重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中学校・高校で生徒会長をやると得られるメリットってありますか?

A 回答 (8件)

(1)多くの生徒(の声)を代表するリーダーとしての経験が積め、その資質が養える。


(2)学校生活の問題点(言い換えると、改善点・解決すべき課題)が把握でき、その解決に向かって関係者(校長・教員・副会長・各クラスの代表者など)と一緒になって組織的に取組める(会社で言えば課長級のマネジメント的な仕事ができる)。またその経験が今後に活かせる。
(3)評価されて内申書の点数アップや推薦入学に繋がりえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:59

旗振りがシンドイことを実感できるだけで十分だと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:59

のちのち履歴書に記載出来て、就職面接のときに「リーダーシップがある」アピールをできる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:59

「メリットがある」と思ってやるような奴にはメリットはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:58

メリット目当ての迷惑野郎には、先生が対抗馬を立ててきますので当選は難しいです。


だって自分のメリットのために生徒会を使おうなんて奴でしょ?

で、その対抗馬がメリットいただきです。
内申書に書かれることになってプラスになりますが、もともとそういう人の内申書はプラスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:58

多分ですが、内申書に「生徒会長の経験有り」等の記載があると、若干、進学・就職に有利になると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:58

受験先の高校・大学への内申書に書かれて有利、


学校の方針によるが同点なら、確実に生徒会長が合格。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:58

メリットですしてはいけません。

先生って見抜きますよ。マトモな学校なら。人格的に問題があればあきらめさせることありますから。活動の約束事、確認しまくると思います。その結果、進路に有利はありますが、経験上メリットが先のやつは選挙になると負けますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2025/02/20 16:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A