重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の場合「住めば都」の逆です。
逆と言っても「住むならば田舎より都会がいい」の意味の「すまば都」ではなく、「住めば住むほど悪いところが目立って早く引っ越したくなる」のほうです。

現在私は、都内のターミナル駅の最寄りに住んでます。
最初は、どこへ行くにも交通が便利で、近くに店もたくさんあり、住み心地の良さを感じていました。
6年経った今、
・人が多すぎて疲れる
・駐車場が高すぎてマイカーが持てない
・ゴミが多い街が汚い
・あちこちにネズミがいる
・歩き煙草してる人が多い
・夜中に叫んでいる人が居る
・日常的に外国人が屯している
・狭い空間に小さい店がひしめき合っていて大きい店が少ない
挙げたらきりがないです。

このように、最初は好きだったのに住めば住むほど嫌いになっていく人って多いですか?

A 回答 (4件)

多いかはわかりません。


どこの地域もメリット、デメリット両方が存在しますので、デメリットには覚悟を持ち、居住する人もいます。
メリットしか見えてなかった人には後々痛いかもしれませんね。
要は何に重点を置いて住むかの話しではないでしょうか

私の場合、最初は嫌いでも最終的には割り切った気持ちで過ごせました。
都会とその近郊でしたが、好きで選んだ時はあなたと同じように立地条件が良かった点に魅力を感じ、通勤や通学の利便性がよかったので、ある程度満足はしてました。

あなたは元々地方出身者でしたら、都会の新鮮さに魅力を感じていたものの、地元化してきた頃にそれを失いやすいタイプの方なのですね。
それか、移住経験が少ない分、期待値が高かった為にギャップが大きくなり過ぎたのでしょうか?

・悪治安
・不衛生
・物価高
・高いストレス蓄積
・静寂感がない
・ゆとりのない住居同士の空間、狭小建造物
・圧迫感のある交通制限

上記は都内以外でも都会なら無条件で伴う前提で居住されるとよいです。
良くも悪くも経験値にはなりましたよね
    • good
    • 0

都会の街中の住居は皆そんな感じです。


何か特別な利便性が無ければ速引っ越ししますね。
    • good
    • 0

同じ事象でも、よく捉えられる人もいれば、マイナスに感じる人もいるものです。


基本的には、ポジティブ思考の人は、様々なものを前向きに捉えられ、悪く感じることは少ないものです。
逆に、ネガティブ思考の人は、つい愚痴が出たり、不満に感じたり、ということが多くなりがちなものです。
その辺が、次の「言葉」のように、・・・・それぞれの人生にも影響してくるものです。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

まず、ポジティブ思考と笑顔から、それで、未来が明るく見え、人生も変わるかも・・・です。
    • good
    • 0

そういうこともあるでしょう。


多いか少ないかはわかりません。

都会は広いです。
地域によって雰囲気は大違いです。
商業地域もあれば住宅街もあります。
ガラが悪い地域もあれば、よい地域もあります。

質問文で見る限り、あまり土地格のいい地域ではなさそうです。
住んでいる地域が自分に合わないなら、転居を検討してみるのがいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A