重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

とある接客サービスの部署で働いています
私は現在セミロングくらいの長さがあるのですが、私は戸籍上は男性ですので、当然ながら会社の規定では髪は原則として短く切り揃えなければなりません
しかし今の部署での勤務に納得できない反骨精神と、部署内での人間関係が冷え切ってることに対する対抗心として髪を伸ばし始めました
ちなみに既に複数の管理職からは髪が長過ぎることを言われ、ある管理職からは絶句されたくらいです
但し、時代の流れもあり、「今直ぐに切ってこい」とは言われませんでした
なお、直属の上司は私と殆どコミュニケーションを取らないので何も言ってきません
でも思うんですが、会社が様々なルールを課すのって、究極的には客からのクレームを避ける為ですよね
何なら懲戒処分すらできない
でも長髪の店員がいるってことをクレームを入れるというのを聞いたことがありませんし、
長髪の男性がいるからその店に行かないというのも聞いたことがありませんし、
もっと言えば別に奇抜な髪型や髪色にしてるわけでもなく、きちんとポニーテールで纏めています
むしろ私は客に対して「会社の顔色は見ないしポジショントークもしないけど、お客様の為に、お客様のお得になることはじゃんじゃか言います」と言ってるくらいです
極端な話は髭面の店員がいても普通皆さんクレーム入れませんし、別に二度とその店に行かないって思いませんよね?
何ならマスクしてれば髭は隠れますし
逆にどうして身だしなみ的にアウトな店員がいてもクレームを入れないんだろうなぁ、って不思議に思いました
長髪の男性スタッフがいて目障りで気持ち悪いってクレームでも入れば異動できるかなぁ、なんて皮算用をしてるんですがw

A 回答 (8件)

変な店員がいるお店には行きません。

クレームも入れません。
    • good
    • 1

ルールは遵守しなければなりません。

反対の意は唱えても構いませんし、変更を要望するのも権利です。ですが、雇用契約を結んでいる限りルールを承諾している訳で破ってはいけません。出来ないなら退職すべきでしょう。
是非、ここで発言していることを会社としっかり話してみて下さい。コミュニケーションの取れない直属の上司なんて飛ばして、しっかり聞いてくれる人に話しましょう。(社長でもいいんじゃない)
    • good
    • 0

あなたの会社の規定など客は知りません。



イヤだと思ったら2度と行きません。

クレームを入れてくれるお客さんは
これからもその店に行こうと思っている人です。
店員の髪や髭くらいでクレームを入れる人はいないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その程度のことで来なくなるヤツは社畜として転勤を命じられたらもう二度と来なくなるんだけどね
どっちみち来なくても売上には何の影響も無いミジンコ

お礼日時:2025/02/22 10:31

クレーム入れないのは、おっしゃる通り、必要ないからです。


食中毒や人権侵害などの看過できない社会悪でない限り、どうでもいいことは無視します。
どうしても気に入らなければ、その店に行かない。
俺の好みに変えるべきだと考えるのは、少数のイカれた暇人です。
髭だろうが長髪だろうが同じです。
何がわからないのですか?
    • good
    • 0

解雇に客観的に合理的な理由があること


解雇をすることが社会通念上相当であること
客観的合理性と社会的相当性があればいつでも首を切れる それと就業規則に書かれている解雇事由に当てはま一発で切れる。
タイミングを計ってるのでは 異動って言うほど甘くはない腐ったみかんは....。
    • good
    • 0

「客からの印象のため」というのはむしろ言い訳であって、究極的には「上層部の考える【あるべき社員の姿】を強いるため」なのだと思います。


頭の固い学校や教育委員会が「校外の人々からの学生らしさという印象を守るため」なんて方便で時代遅れな服装・頭髪規制を続けているのと一緒です。
大多数の外部の人間は、そんなもの特に気にもしていないからクレームなんか入れたりしないのです。
    • good
    • 0

屁理屈


方針を定めてる会社に合わせるのが会社と契約(雇用契約)です、方針に合わせてその方針を変えようとするのが社会人としての在り方。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社に何も期待してないし別に人事査定を最低にされて給料を減らされても問題無いくらいに貯金もしてるので別に会社の顔色を見る必要も無い
こちらのキャリア希望も伝えてるのに会社計画や事業計画の一言、会社命令の一言で意味不明な異動を命じる
日本人は社畜ですよね
アホですよ
懲戒処分にすらできない癖にルールって空虚です

お礼日時:2025/02/21 09:48

調理場以外なんていま、髪型を注意したら、裁判


髪の色を注意したら、人権侵害訴訟

外国人を雇えない。 

めんどくせ~ところ
誰も人が来ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本人が大人し過ぎてアホなだけでしょう
私だって、私の希望するキャリア通りの異動を叶えてくれるか、或いは死ぬ気で働いて年収ン千万稼げるならば何なら幹部連中の靴を毎日でも舐めてやりますよ
でもどっちも可能性ゼロだから会社を舐めることにしました
でも客に対しては「こんな店員だけど面白い人」になってみることにしました

お礼日時:2025/02/21 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A