
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「取り付け高さ」
マグサという言葉が出てくるので、場合によっては古い真壁造りの化粧マグサへの内窓の発注用寸法かもしれませんが、
取り付け寸法=下地(開口)寸法
となります。
ただ商品によって(内付け、外付け、半外)、取り付け方も変わるので、納まり図でどこの寸法かを確認する必要が出てきます。
内窓の場合は窓枠を留め付ける面と面の距離になります。
No.2
- 回答日時:
私のイメージですが、サッシ枠の内法寸法(仕上がり寸法)
の上端の高さです。そこから逆算をして開口の上端位置が
決まると思います。まぐさ?RCであれば下がり壁で木造
であれば、窓下地と言ってます。まぐさって横架材の下に
抱かせる補強材のことでは?
No.1
- 回答日時:
多分、違います。
アルミサッシのようなサッシは、それを取り付けるための
「下地材」が必要ですが、木造建築の場合は、それを
「まぐさ」と言ったりするようです。
サッシの取り付け高さは、「有効開口」を設定する
為のもので、「引違い窓」や「片開き窓」のように、
「可動部」を別にした「窓の枠」の「床からの高さ」、
「地面からの高さ」をもって、「取り付け高さ」と
いいます。
「有効開口」が明確であれば、「下端」の高さを
決定すれば、そのサッシは「決定できるので」、
一般的には、「床から下端」までの寸法を固定すれば、
サッシの位置が決まります。
サッシは、取り付けるために「下地材」との「距離」が、
通常必要で、これを「クリヤー」といいます。
ただし、この「寸法(距離)」は、サッシやメーカーで
異なるので、「まぐさ」を中心には、考えない、と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
-
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
一戸建て
-
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
-
4
耐火建築物の階段の仕様について
一戸建て
-
5
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
一戸建て
-
6
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
7
浴室の位置
一戸建て
-
8
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
9
【至急】 今年新築を建てます。 家はインナーガレージなのですが、シャッターは付けるべきか、否か悩んで
一戸建て
-
10
家の壁に写真の上の方に写っているようなものがあるのですが、これはなんですか?
一戸建て
-
11
新築住宅の保証期間(残工事が1年以上かかった場合)
一戸建て
-
12
築10年で点検でバルコニーの防水塗り直しを行い そこから10ヶ月経ちハウスメーカー委託の会社が外壁メ
一戸建て
-
13
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
14
トイレ大便器の封水がたまに減っていて臭いが上がってくるのは何故ですか
その他(住宅・住まい)
-
15
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
16
鉄骨造の中古マンションの骨格材の種類を知りたいのですが、 自治体の固定資産税課とかに問い合わせをすれ
その他(住宅・住まい)
-
17
築120年の長屋を所有しているのですが、基礎工事だけ修繕したら、住めますか??耐震性はまだ大丈夫でし
リフォーム・リノベーション
-
18
建築確認の追加申請にかかる費用の負担について
一戸建て
-
19
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
20
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の...
-
なんで日本では未だにアルミサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報