重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40歳女です。
1月に採血・血液検査をしたら
肝臓疾患関係
AST(GOT) 40↑IU/L(11〜29)
ALT(GPT) 71↑IU/L(7〜27)
でした。
今日消化器内科で肝臓エコー検査をしました。
本来は黒く映る肝臓が灰色がかっていました。
医師から脂肪と見られる、と言われました。
脂肪肝を治すにはどうしたらいいですか?

A 回答 (4件)

Ast/altともに>41ですと治療が求められます。

アトルバスタチンはコレステロールを下げます。医師に相談して下さい。
    • good
    • 0

簡単なことです


臓脂肪は薬(処方)をお飲みになれば解決できますえ
ちなみに漢方やその他は気休めであります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな薬がありますか?

お礼日時:2025/02/26 13:27

男性ですが自分も昨年一昨年の人間ドックでの肝酵素の検査結果があなた様と同じくらいの数値で、かつ同じ日に実施されたエコー+腹部CT画像診断も併せた評価結果として軽度脂肪肝を指摘されました 苦笑。


主治医によると、食物摂取過多と運動不足が主原因なので、食事摂取量を減じるか、運動量を増やすように指示されました。振り返って考えてみると、私の場合週2でジム通いはしているものの、コロナで在宅勤務が増えた結果、一日に数百歩しか歩いてない日が何日も続く等、日常の運動量が劇的に少なくなっていたのに食事量は頃名前と一緒(むしろ家にずっといるので間食が増えてしまっていた)だったりしたことが原因かと思い当たりました。
ということで医学系の文献など色々見てみたのですが、食事のコントロール(量を調節する・食物繊維を多くとる等)と有酸素運動が脂肪肝の改善に有効なようです。私の場合食事は、内容はともかく量的には相対的に小食(間食回数は多いが量は少ない)ので、恐らく運動不足のほうが問題だと考え、とにかく最低でも毎日40分程度(距離としては3~3.5km程度)はまとめて歩くようにして現在実践中です。文献的には週250分のウォーキングを3か月続けた患者群では、それ以下の運動量の患者群より脂肪肝の程度が有意に改善したとの報告がありますので、とりあえず当面は現在のやり方を続けてみようと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2025/02/26 01:04

医師に言えば薬をくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

脂肪肝に効く薬があるんですか?

お礼日時:2025/02/26 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A