重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害年金に落ちたら生活保護を受けるべきですよね?
国としては僕に飢えて死んでほしくはないはずです。

A 回答 (6件)

障害年金に落ちたかどうかに関係なく、生活保護申請は可能です。


もしも生活保護を受けるとしたら、その前に支援団体に相談がよいかもしれません。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
そして、
大きな病院に通院していますか?
病院にMSW(メディカルソーシャルワーカー)が配置されていれば相談してもよいと思います。
優秀なMSWなら、生活保護申請のコツ(要領)は心得ているだろうと思います。
親切なMSWなら生活保護申請に同行するかもしれません。
    • good
    • 0

家でじっとしてたら、金は使わんでしょう



Q:障害年金1級の月額金額はいくらですか?
A:障害基礎年金の受給額の例
障害等級/家族構成 子なし    子1人
1級   993,750 円 (月額 82,812円) 1,222,450 円 (月額 101,870円)
2級   795,000 円 (月額66,250 円) 1,023,700 円 (月額 85,308円)
    • good
    • 0

障害年金の支給条件は法律に明記されているように「生活に著しい困難が生じる場合」なのです。

落ちたということは「生活に著しい困難があるわけではない」ということです。

そうであれば、「働ける」ということです。もちろん障害年金の支給条件に満たないけれど働くことが困難な場合もあるでしょう。しかし、そういう人が働くための福祉制度は色々あります。障害年金がもらえないなら、飢え死にするというのは短絡かつ自己中心的で、話にならない主張です。
    • good
    • 2

そもそも、障害年金と生活保護は別物。



私も障害年金もらってますけど、夫と合わせて

年金は、月に35万ほど。

これじゃあ、生活保護は貰えない??かもね。
    • good
    • 0

生活保護の申請したのかな。


障害がある場合には医師から障害の証明書も貰いましょう。
    • good
    • 0

障害年金に落ちる要素でもあるんですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A