
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
用紙自体は日本工業規格A列4番の紙であればよいとされていますが,その用紙を自由に使って書いていいわけではなく,綴じ代として左に20mm以上,上戸右に5mm以上,下に10mm以上の余白を設ける必要があります。
そしてこの余白部分には何も(ページ数や訂正事項等も)記載してはならないとされています。広告の裏等は,文字の判読に支障があるかもしれないので,使うべきではありません。
またその原本を法務局で保管する関係上,容易に破れるようなものは望ましくありませんし,時間経過とともに記載文字が消えてしまうことのある感熱紙も使うべきではありません。
筆記用具についても,フリクションのような文字が消えるペンの使用は認められません。
またその遺言書を遺言書保管ファイルに記録するためにスキャナで読み取ることから,記入は片面に限られます。
極厚用紙となる段ボール紙も,この障害になるとして認められないのではないかと思います(A4以上のサイズだとそれを理由にダメと言われる。A4以下だとA4用紙に貼りつけて出すようにと言われるらしい)。まあ,書き直したほうが楽だと思うけど。
遺言書が複数枚にわたる場合でも,契印をしません(裏面はスキャンしないので契印しても意味がない)し,ホチキス止めもいりません。抜け落ち等を防止するために,「1/3」「2/3」「3/3」といったページ数と総ページ数がわかる記載を行うのが望ましいとされています。
自筆証書遺言の法務局保管制度については,法務省のサイトにに出ていますので,一度ご覧になったほうが良いと思います。
自筆証書遺言書保管制度
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00051.html
この03(https://www.moj.go.jp/MINJI/03.html)に,遺言書の様式等についての注意事項が記載されています。
ついでに用紙例もダウンロードできるようになっていました。
https://www.moj.go.jp/MINJI/common_igonsyo/pdf/0 …
最近は法務局に行く人が減ったためか見かけなくなっているけれど,以前は法務局に行くと,この制度の冊子とともに申請書用紙等を配布していたりしたんですけどね。最近はコスト削減の意味もあるのか,パンフ類も減りました。
No.3
- 回答日時:
法的には、紙の制限はありません。
ダンボールだって構いません。
黒板にチョークとか、ブギーボード
なんてのはダメです。
法務局に預けたいと思います
↑
遺言は書式が厳格で、守らないと
無効になります。
一度、専門家の目を通すことを
お勧めします。
遺言は大切な書類です。
わずかな金をケチるべきでは
ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
土地の法定登記相続について。 被相続人に、妻と子一人がいる場合。相続人は、妻と子一人のみ、ですよね?
相続・遺言
-
自民党のいただき議員がこっそり頂いていたお土産の商品券10万円には贈与税はかからないのでしょうか?
相続・遺言
-
-
4
相続について
相続・遺言
-
5
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
6
例えばの話ですが、Aさんには妻と子が2人おり、ある日Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。ところが
相続・遺言
-
7
【相続放棄】他界した、父親の戸籍謄本の取得方法について
相続・遺言
-
8
例えば仮にカラオケ店で注文した商品にわざと異物混入をし、その証拠が防犯カメラにも残っており、その客の
その他(法律)
-
9
警察の対応について
事件・犯罪
-
10
遺言状と遺留品分け別ですか?遺産相続は親族が遺言書を遺したが、その内容は不公平なもので長男にだけ財産
相続・遺言
-
11
遺産の分け方について質問です。 母が先に他界し残った父も他界してその父親の遺産を兄弟2人が相続するこ
相続・遺言
-
12
亡くなった親族に「督促状」が届いたら
相続・遺言
-
13
Aさんが、実の父親の相続放棄のやり方について。父親が認知している子供2人存在。父の居住地不明
相続・遺言
-
14
相続人がいない場合の財産の行方
相続・遺言
-
15
法定相続人のいないマンションを国に渡す場合の手続き
相続・遺言
-
16
現金受け渡しって犯罪ですか? 男性が女性に350万現金手渡し。 これが発覚した場合、犯罪になりますか
事件・犯罪
-
17
アパートの天井水漏れ被害に遭いました(配管老朽化によるもの)。 その際の家財の補償の話なのですが、火
その他(法律)
-
18
大家さんがいきなり7千円の値上げを言ってきた……。此方からは、7千円は飲めない。4千円までならと交渉
借地・借家
-
19
先月亡くなった父の相続放棄について教えてください 姉が遺言書を預かっていたのですが、その内容が、 預
相続・遺言
-
20
アルバイトで有給申請をしたのですが却下され時季変更権をチラつかされたので電話にて労基署に相談したので
労働相談
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
不謹慎な質問ですが、もし
-
親の遺言作成
-
両親の亡くなった銀行口座解約...
-
相続について教えてください
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民、公明が現金など給付で一...
-
親と疎遠 死後
-
相続について 自分の親が死んだ...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
要介護5で利き手が動かない母親...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
相続放棄
-
法定相続人のいないマンション...
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
兄弟で遺産の分配、と言っても2...
-
遺言書に住所記載は必須ですか...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
おすすめ情報