電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サブウェイは、何故繁盛しないのですか?1回食べたけど、また食べたいとは思わなかった。パン屋で食パンを買って、バターを塗り好きな具材を挟んで食べた方が美味しいと思います。

A 回答 (8件)

そうですね…


商売が下手のかも…!?

サンドイッチ専門チェーン店他にないですから、競合がいないとなると、
競う相手がいないわけです、だから味が向上しないのではないですかね。
栄えるジャンルはどれも競合店で争いまくってますよね。
ハンバーガーにしろ、牛丼にしろ、回転ずしにろ…。
サンドイッチ専門のチェーン店がないのが原因かも。
なんてうっすら思いました。
これ、意外に穴で、もっとおいしいサンドイッチを提供したら当たるかも。
なんても少し思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 14:34

豊富な色々な種類の中から具材を選べて、パンの種類も選べて、なかなか美味しいんだけど、注文はちょい複雑、一番ネックなのはちょっと高価格帯って事かな。


コスパ的に2度目はないなって価格設定だから繁盛しないんだと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 16:36

アメリカ文化の押し付け?


日本人のサンドウィッチの概念とずれてます。
それとオーダーと作るのに時間がかかりすぎ・・
急いでいるのにサブウェイに入って大遅刻。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 16:24

一回食べたけど、また食べたいと思う人が


少ないからでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 14:13

無いから



ない店は流行らない

しかも高そうできても行かないね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 13:49

アメリカ人はコーヒーに入れるミルクの量まで自分で指定したいが、日本人はお仕着せが好きです。


日本人は自分の好みをいちいち聞かれるのに慣れていません。
店が決めた仕様で、これが美味いよと出される方か気楽。
その文化の違いもあります。

その点、スターバックスは客が選ぶことを高級イメージにすることで、逆にステータス感を出して成功してます。
客はその場で店員に聞いて自分の好みにオーダーすればいいのに、オーダーの仕方を事前学習してないと恥ずかしいみたいな雰囲気を作り、「真面目」な日本人は必死で学習しました。
スタバですんなりオーダーする自分をカッコいいと感じたのです。

サブウェイは単価の安いサンドイッチ屋だったので、オーダーがステータスにならなかったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 13:49

>サブウェイは、何故繁盛しないのですか?


逆になぜ、繁盛すると思ったのかが聞きたい?

繁盛しない理由なら自分で書いてるので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 13:36

それが結論ですよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/04 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A