重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職活動していた者です。
昨日ついに内定を頂けました。ですが内定貰ってから本当にこれでいいのかモヤモヤが止まりません。意見してほしいです。

現状店舗でアルバイトを1年間続けてきました。
私はほんとにポンコツで、この店舗にはたくさん迷惑をかけてきましたが、皆ほんとに優しく1年間育ててきてくれました。ここで正社員をやれれば最高だったのですが、正社員になるには、まず契約社員として3年以上やり、その後本部に評価されないと正社員にはなれず、10年越しにやっと正社員になった人もいるという話から、ポンコツな私は正社員になれないなと思い、渋々転職活動をしていました。

そして今回の内定先は同業です。なので面接というより面談をし、同業なら心配ないね!!期待してるよ!!と即採用されました。
私がモヤモヤしてる点は、こちらも一年以上は契約社員(超低月給)をやってもらい、認められれば1年後正社員になれるという条件でした。
私は上記でも言いましたがかなりのポンコツなので、面談で期待してるという言葉がかなりのプレッシャーになったことと、正社員になれるか不安という点です。

現在のアルバイト先が稀に見る良好な人間関係で、どこにでもいるお局という存在がいない職場でした。
本当に居心地の良い職場だったので、なんだか退職と伝えようと思うと泣きそうです…
精神疾患もあるのでストレスに異常に弱いし…

私はこれで正解だったのでしょうか?
皆さんならどうします?
・お金よりノンストレスが大事だから、現職に残って確率は低い正社員目指す
・現職よりは正社員になれる確率が高いので、内定先を選んで正解

A 回答 (2件)

どうもこうも、決まったからには、働きましょう



やってみたら、なんとかなるかもしれません

会社によって、やり方とか違うもんだから、大目に見てくれるでしょう

期待が大きいと、プレッシャーを感じてしまう気持ちは良くわかりますが、ご自身を卑下せず、なりたい自分になってやる!って強気で行ったら良いです
    • good
    • 0

内定先については「現職より正社員になれる確率が高い」とのことですが、例えば、昨年採用された契約社員のうち、80%以上が1年以内に正社員に昇格できた、といった数字で示せる実績はあるのでしょうか?



そんなものは提示されておらず、面接官が口頭で話した内容から、質問者が勝手に「内定先の方が正社員になれそう」と感じただけということなら、正直いうと現職と大差ないと思います

質問者の現状の目標が正社員になることでしたら、内定先は蹴って、最初から正社員として採用してくれる会社を見つけることが正解な気がします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A