
行政書士の資格はどれほど有効でしょうか?
慶應法学部政治学科に在学中で、法律事務所でバイトしながら皆と同じように就活する予定です。
しかし持病があるため開業、独立も視野に入れていて、そこで行政書士の資格が有効なのではないかと考えています。
なぜ予備試験や司法書士でないかと言いますと、
予備校代を払う余裕がない上サークル(かなり忙しい)にも参加したいため、行政書士の難易度が妥当であると考えているからです。(失礼な物言いでしたら申し訳ございません。)
慶應の政治学科は、法律を学ぶというよりかは社会学や経済学、政治学などを幅広く学ぶ場所であるというのも、司法試験を目指さない理由の一つです。
有識者の方、ぜひ教えて頂きたいです
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
行政書士というのは昔から「代書屋」と呼ばれていて、書類を代理で作成する業務が中心です。
今はパソコンとか使って大体の書類は自分で作れてしまうので、そのへんが疎い個人事業主や小さな会社から請け負うぐらいの仕事しかありませんね。
司法書士の様な登記や訴訟など高単価業務はできないので、利益を出すにも限界があります。
ワシが今まで出会った行政書士はホント地味でしたよ。
自宅の台所を事務所代わりにしてるオバちゃんとかね。
「カバチタレ!」という漫画で行政書士を誤解する人が増えてしまったんですが、ああいう非弁行為ギリギリのこともできれば重宝されるかもしれませんね。
機会があれば読んでみてください。
No.7
- 回答日時:
行政書士は、比較的取りやすい資格
ですが
それだけに、開業しても
食って行くのは難しいですよ。
知り合いの行政書士は、
司法書士の下請けや、
老人ホームの介護をやって、生計を立てて
います。
昨今、司法試験改革で
弁護士だって食うのは
難しくなっています。
■読売新聞 弁護士収入
14年の国税庁の調査によると、独立して事務所などを営んでいる
弁護士の売り上げ(収入)から必要経費を差し引いた
「年間事業所得」の中央値は約400万円という。
さらに、同年の日弁連のアンケートによると、
事業所得200万円以下の弁護士が、
なんと総数の8分の1を占めているという。
No.4
- 回答日時:
行政書士は公務員として20年以上働くと自動的に得られる程度です。
とてもそれだけで生活できるほどの収入は得られません。
行政書士プラス司法書士なら、相当なヤリ手ならなんとか生活できるかもしれません
No.1
- 回答日時:
行政書士の資格だけでの独立だと結構他にもいますからね。
そこまでの環境があれば司法書士の方がいいとは思います。
司法書士だからって経済学、政治学など学ばないでいいってわけではないですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
質問が削除されました、理由を教えてください
教えて!goo
-
先日もらい事故にあいました。10対0でわたしが被害者です。新車で購入し、使用年数10年、走行距離15
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
この計算方法を教えて頂きたいです。
計算機科学
-
-
4
独立開業できて稼げる資格
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
5
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
6
裁判後の支払いについて
金銭トラブル・債権回収
-
7
大学生です。 自分は後期日程で遠方の国立大学に合格し、かなり遅れて家探しをした所その周辺が本当に大学
引越し・部屋探し
-
8
戸籍謄本の読み方チェック
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
この温泉は何処ですか?栃木県、日光辺りの温泉ですか?お分かりの方教えてください。
温泉
-
10
微かなエンジンオイル漏れが車検不適合とならない理由をおしえてください
車検・修理・メンテナンス
-
11
質問が削除されました、誰か理由を教えてください。
教えて!goo
-
12
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
13
この写真の中の読解文の38番の答えはBと書かれていますが、私にとってCはもっと適切だと思いますが、本
日本語
-
14
司法書士は法学部卒だと信頼感がありますか?
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
-
15
セブンイレブンはどうして業績悪いのですか?
会社経営
-
16
造影剤の副作用…? 入院中で胃カメラ途中に造影剤を入れたようで、終わったあとに看護師さんから下痢にな
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
17
確定申告を期限内に終えられそうにない時は分かった時点で最寄りの税務署にその旨を伝えて指示を仰いだ方が
確定申告
-
18
窃チャリした自転車の防犯登録シールを剥がし、防犯登録登録店に持って行って新しく防犯登録シールを作って
防犯・セキュリティ
-
19
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
20
タクシーで「お釣りは要らない」と言う人の心理を教えてください。
心理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50代から弁護士。就職ある?
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士について
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
弁護士
-
弁護士の双方代理はだめですが...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
-
Gmail とLine を使っている司法...
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
処分を受けた弁護士法人 名称 ...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士求人
-
行政書士が弁護士法違反した場合
-
地元法テラス弁護士に、市役所...
-
抵当権抹消の事で質問です。 私...
-
社労士事務所で働くのは大変で...
-
法定相続情報証明制度と行政書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弁護士資格を取る最短ルートを...
-
弁護士について
-
8万9100円で弁護士になれますか?
-
弁護士ってこのサイトにいるの...
-
不当な解雇を行った事業所に行...
-
本籍ってなんでしょう。必要性...
-
司法書士補助者の志望動機について
-
健康保険証使用→使用取り下げ→...
-
弁護士
-
50代から弁護士。就職ある?
-
妻の弟の遺産相続について
-
行政書士の資格はどれほど有効...
-
弁護士求人
-
独立開業できて稼げる資格
-
行政書士事務所の表札について
-
司法書士の仕事って本当に必要...
-
来月 警察署にいきます 何を話...
-
弁護士さんに着手金を支払って...
-
今年、行政書士試験に合格し こ...
-
行政書士は、無料の法律相談も...
おすすめ情報
高校3年間は理系で生きてきたので、法律に関しては初学者です。