重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

司法書士は法学部卒だと信頼感がありますか?

質問者からの補足コメント

  • 法学部て聞こえはあたま良さげに聞こえますか

      補足日時:2025/03/12 02:35
  • 高卒の司法書士と大卒の司法書士ではどっちに依頼しますか

      補足日時:2025/03/12 02:37

A 回答 (8件)

司法書士は法学部卒だと信頼感がありますか?


 ↑
全く関係無いと思います。

ワタシも司法書士さんに
仕事を依頼したことが何度が
ありましたが
卒業した学部など、気にしませんでした。

まあ、法学部が多いだろう
という感じですね。




法学部て聞こえはあたま良さげに聞こえますか
 ↑
全然。
法学部を卒業した、友人がおりますが
法律については
あまり知りませんでしたね。

ワタシは理系ですが、訳あって法律を
勉強したので
ワタシの方がはるかに詳しかったです。



高卒の司法書士と大卒の司法書士ではどっちに依頼しますか
 ↑
安い方に依頼します。
そもそも、高卒か大卒か、なんて
聞きませんよ。
そんなもの。

それよりも、高卒で合格するのは
至難です。

大卒だって、最難関なのですから。
    • good
    • 0

依頼するときに出身大学で信用するかどうかを考えることって少ないと思います。



訴訟などで、相手方の力量などと比べたり少しでも有利にと考えるときには考えたりします。
司法書士の業務で、そういったことを考えることは少ないですね。

極端な話、学歴詐称されても確認しようがないかと思います。
何だったら、学歴ロンダリングという考えも存在するようです。
    • good
    • 0

今時「法学士」ですなどと言えば頭の悪さを披瀝しているのか他に取り柄がないとしか取られませんね。

    • good
    • 0

司法書士について学歴や出身学部で評価がかわることはありません。



それよりも迅速・丁寧な仕事をしてくれることが第一でしょう。
    • good
    • 0

世の中では、


文系卒、理系卒
よりもむしろ、
総合的な人が、好評価されると思います。

その根底には、
第一に、ご自身を思いやる、
それから、周囲をも思いやる心も、含まれるでしょう。
    • good
    • 0

聞こえは良いですし、


私も、法学部に行けるのなら行きたいと思ったことはあります。

ただ、世界史が苦手だったので、
理科系に進みました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理科系の白衣姿に憧れます。
理系は無能なので。

お礼日時:2025/03/12 02:44

No.1...です。



お礼 ありがとうございました。

気遣い、気配り、心配り
全て一緒です。

敢えて一言で言うと、
「思いやり」です。
    • good
    • 0

大切なのは、人柄。


学歴や資格は、オマケでしかない、
場合も有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気遣い、気配り、心配りですか?

お礼日時:2025/03/12 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A