電子書籍の厳選無料作品が豊富!

育児は楽しくもあり辛い。
育児は楽しいには楽しいのですが、自分の時間がもてないし休む時間があまりない(平日)です。
みなさん育児は100%楽しいですか?

A 回答 (8件)

夜泣きは辛かった。



育児は24時間365日休み無しです。旦那は1日8時間しか働いていません。しかも週休2日。

なので、土日は家事育児、全部旦那にやってもらい、あなたは一人で出かけましょう。
    • good
    • 0

(日本の女性の幸福度を20年近くにわたって継続調査した


慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターの
『消費生活に関するパネル調査』)

(1)働く妻と専業主婦を比較した場合、
専業主婦の方が働く妻よりも幸福度が高い。

(2)子どもの有無を考慮すると、
幸福度の大小関係は、以下のとおりとなる。

子どもがいない主婦>子どもがいない働く妻>子どもがいる主婦>子どもがいる働く妻

(3)日本の既婚女性は、子どもの有無によって幸福度が大きく影響を受けており、子どもがいる既婚女性ほど、幸福度が相対的に低くなっている。

まとめ)
一位:子どもがいない専業主婦 の幸福度が最も高い。
二位:子どもがいない働く妻
三位:子どもがいる専業主婦
四位:子どもがいる働く妻 の幸福度が最も低い。
    • good
    • 0

楽しくもあり時には辛くもあったですよ。


でもそこが育児の楽しいところでもあると思います。子供と一緒に自身も成長出来たと思います。
質問者さんも肩の力を抜いて子育て楽しんで下さいね^_^
    • good
    • 0

こどもがかわいいので楽しいです。

人数の問題もあるかもしれないです。こどもがたくさんいると、よりかわいいのでたのしいです。
    • good
    • 1

振り返った際に、「100%楽しい思い出」と言うところでしょう。



現役中は、「ほぼ負担」と言っても良いくらいと思います。
子供と遊ぶのでも、「楽しかった」と「あ~しんど・・」が、半々だったりするし。

ただ、思い出になれば、「しんどかったけど、それも含めて楽しかったなぁ」みたいな感じ。

いわゆる「経験は力」と、似た様なことですかね。
受験勉強や部活の練習とか、社会人になっての苦労や失敗。
それらは全て、しんどさや辛さを伴う、ネガティブ経験と言う側面も強いですが。
それらの経験を活かせば、自分の能力や活力。

育児と言う経験も、自分の力に転換できるし、良い反省なども伴います。
    • good
    • 0

辛いも含めて楽しみましょう。

    • good
    • 0

育児だけならね。

それは100%楽しいと言えるね。

でも育児には、家事や経済や親類や地域の人間関係がもれなくセットで付いてきますのでね。子供のお世話だけをやってそれで済むことではないってのが、実情よね。

でも、もれなくセットで付いてくるそれらが辛いことと子供のお世話が辛いことを混同しないようには、気をつけてますのね。
    • good
    • 0

我が子の成長を毎日見れます。

赤ちゃんから、立ち上がれたり、言葉が言える様になったり。そんな日々を見れる事は、幸せだと思いませんか?我が子なら、目に入れても痛く有りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A