
80代の祖母が膀胱がんになりました。全摘出が必要と言われました。
早期発見していたら内視鏡手術のみで済むとネットには書いてありました。ですが、膀胱がんというのは早期発見するのは難しいことなのでしょうか?
祖母は毎年、健康診断やがん検診を受けていたかは分からないです…受けていたら早期発見できたのですか? 糖尿病の予備軍と言われていて、血圧が高いようで血圧の薬を貰いに病院に行ったり、睡眠の薬も飲んでいました。私が子供の頃から夜はよくトイレに何回も起きて行っていました。祖母は歩くのが遅いです。最近は家事や掃除などしなくなっていて嫁に入った母が全部やっているようです。歩けますが散歩も行かず運動不足気味でした。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
私は最初血尿が出たので病院へ行って検査したら膀胱癌ですと言われ内視鏡に依る電気メスでの切除術でした。
後に再発で3回の手術でしたが今は高齢に為ったので癌の再発も無く定期的に観察検査しています。
散歩でも良いので運動はした方が良いけど本人の体調が心配ですね。
No.11
- 回答日時:
義理の母(80代)も膀胱がんで全摘出してストーマを使用してました。
認知症は無かったですが 年と共に外出もしなくなり
最後は 自宅ベットで旦那さんもうアカン・・と言い残して命を終えました。
嫁は 中核病院で入院治療させていましたが、これ以上、回復しないと
医師から言われて自宅療養で延命治療も受けさせないで看取りました。
思い出すのか、たまに、嫁はおかあさん、どうした良かったのかな?と
言っています。
No.10
- 回答日時:
此の世に生れた生物は、何等かが原因で、何時か?必ず、死ぬ。
此の世の全ては、出現と消滅を繰り返しだよ。
嘆き、悲しむ事では無い。
死は、現世、人間達と呼び合う、地獄世界から、天界への帰路。
むしろ、祝うべき事。
そう、思うのは、私だけかな?
By 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
No.9
- 回答日時:
うちの父が膀胱癌で全摘しました。
血尿でわかるので、健康診断の尿検査で血尿があれば再検査でってなりますが、早期発見は出来ると思いますけど、再発しないよう全摘する場合もあるみたいです。
内視鏡で済めばいいのですが、全摘すると人工膀胱になるのでトイレの時や寝る時が大変です。
No.6
- 回答日時:
お祖母様が膀胱がんと診断され、ご心配のことと存じます。
膀胱がんは、早期に発見されれば内視鏡手術などの比較的侵襲の少ない治療が可能ですが、進行すると膀胱全摘出が必要となることがあります。このような膀胱がんの特徴としては、早期発見の難しさがあります。血尿(肉眼的または顕微鏡的)が最も一般的です。しかし、痛みやその他の明確な症状がない場合も多く、これが早期発見を難しくする要因となっています。
膀胱がんの早期発見には、定期的な健康診断やがん検診が有効です。特に尿検査は、血尿の有無を確認することで、膀胱がんの兆候を捉える手段となります。お祖母様が毎年これらの検診を受けていたかは不明とのことですが、もし受けていれば早期発見の可能性は高まったと考えられます
No.5
- 回答日時:
そのようなものは、現在の医学界では有りません。
よく、商業医療(金儲けの為の医療)で用いられている、PET検
査や腫瘍マーカー検査は早期がんを発見する為に開発された物では
なく、がん手術後の再発や転移を迅速に発見する為に開発されまた
ものです。
No.4
- 回答日時:
膀胱全摘の適応なら筋層浸潤癌と言う事でしょう。
通常はCTやMRIで筋層浸潤癌以上であってもまずは内視鏡手術で組織診断をすることが一般的です。その後に次の治療に進みます。頻尿や血尿で早期発見につながることがありますが、健診でも見つからないことは多いです。
全摘除術の適応の患者さんでもオプション治療はいくつかありますから、主治医と相談して最も人生観に合う治療法を選択されると良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
膀胱がんは、病期(ステージ)余程早期(0期)では初期症状
はありませんが、1期以降になると、多くのケースで疼痛を伴
わない血尿が高い確率で発症します。
がん腫瘍は膀胱内で増殖増大する時、新生血管創生を行います。
この血管は正常な血管より極めて脆弱(もろい)で、少しの負
荷で出血傾向が認められます。
膀胱のような伸縮性の有る内腔器官は尿が貯留され、膨張した
ときに腫瘍の新生血管が容易に破損し、出血が起きます。
出血と言っても、多量に出るようなものではなく、尿中に点状
に見受けられる事が多いので、排尿時に意図的に注意をしてい
ないと気付かない事も間々あります。(痛みが無いので、なお
気付かない場合が多い)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こういう婆さんてどうやって検査するの?
病院・検査
-
コロナワクチンを打つことで、癌になることはありますか? 私の父と母は50代半ばでまだ若いのですが、最
がん・心臓病・脳卒中
-
癌になったら免疫上げて栄養ばっちりで治らないの?
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
もし胃がんだったら、食べても食べても太らないでしょうか??
がん・心臓病・脳卒中
-
5
癌は傷のある部分で触るとうつると思いますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
6
救急車は基本病院に行きますが、皮膚科や歯科にも来ることはあるのでしょうか?
病院・検査
-
7
「子宮頸がんステージIIIb」で入院しているのですが、点滴棒を支えに歩いてたのが車椅子になりベッドご
がん・心臓病・脳卒中
-
8
大学生なのですが、最近身体に異変が出ています。 1.鼻血が毎日出る。量は少量の時もあれば大量に出るこ
病院・検査
-
9
腫瘍マーカーが上がって 癌じゃなかった方いますか?
がん・心臓病・脳卒中
-
10
19歳の女です。 中学生の頃から不整脈に悩んでいます。 ふとした時にバクバクバクと激しく心臓が動いた
がん・心臓病・脳卒中
-
11
火曜日くらいから 逆流性食道炎の症状があり 金曜に内科に。 やはりその診断と胃が張ってるといわれ 薬
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
12
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりました。今週の金曜日に2回目の手術をします。部分除去ができれば3時間で
がん・心臓病・脳卒中
-
13
悪性腫瘍と悪性リンパ腫のがん細胞の違い
がん・心臓病・脳卒中
-
14
母をスキルス性胃がんで亡くしました。 手術はできないと言われました。 がん治療が進歩したとはいえ、あ
がん・心臓病・脳卒中
-
15
がん
がん・心臓病・脳卒中
-
16
抗がん剤治療で生理が止まる事について
がん・心臓病・脳卒中
-
17
病院の薬
病院・検査
-
18
仕事の健康診断でこのような結果でBからCで再検査の場合、どこが悪いのでしょうか? また数値的にはどう
病院・検査
-
19
少々長くなります。 本日病院で血液検査をしました。 結果なのですが、CPKの値が異常に高かったです。
病院・検査
-
20
がんの検査
がん・心臓病・脳卒中
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
胃カメラ検査について
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
右足の太ももがピリピリとしび...
-
塗装屋の仕事は膀胱癌に繋がる...
-
心筋梗塞か、心臓の病気
-
母が心臓のバイパス手術をする...
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
悪性リンパ腫になった方、初期...
-
心臓病ある人を雇うとどうなる?
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
ガン患者特殊な世界
-
造影骨盤腔MRI
-
乳がん部分切除
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はど...
-
コロナワクチンを打つことで、...
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
胃カメラ検査について
-
肋間神経痛だと癌の可能性はあ...
-
母が心臓のバイパス手術をする...
-
心臓病ある人を雇うとどうなる?
-
ガン患者特殊な世界
-
水道水って毎日2.1リットル以上...
-
造影骨盤腔MRI
-
【医学・肝臓がん?腎臓がん?...
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機...
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
乳がん部分切除
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾...
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つか...
-
X線を使った心血管手術について
-
夫が、1月15日にPET検診を受け...
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について ...
おすすめ情報