重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

軽自動車タントを中古で数年前買いました。
買い替えようと思ってます。燃費があまり良くない?軽自動車だから悪くないと思いますが、、一年前は走行距離が6万kmありました。今はその一年後だからもっと走行距離あります。62000kmくらい?
家族数名乗るので、ミニバンやワゴン車を検討してます。トヨタのハイエースとか?
また、燃費がいいものを選びたいです。これまでは土日しか乗ってませんでしたが、結構遠くに行くようになったので、ガソリン代がバカにならないです。ハイブリッドを選ぶとガソリン代とかで元を本当に取れるのかわからないです。
後部座席はスモークが貼ってあるといいです。車の中をあまりみられたくないので。
中古で構わないです。あまり高いものを選びたくありません。100〜200万でありますでしょうか?
どんなものがオススメですか?はっきり言って車に興味ないので、どれを選べばいいのかわからないです。

他に車選びの選定ポイントを教えてください。何も考えず安いから軽自動車の中古乗ってました

A 回答 (7件)

…いやー。



>一年前は走行距離が6万kmありました。今はその一年後だからもっと走行距離あります。62000kmくらい?

 年2000kmなら10km/Lでも200L、¥180/Lとして¥36,000です。仮に20km/Lの車に乗り換えても¥18,000しか節約できません。自転車でも¥36,000ですね。本体100万円の車の消費税にすらなりません。私ならその15倍走ってますので年20万円とか違う計算になりますが。

>燃費があまり良くない?軽自動車だから悪くないと思いますが、、

 小さいエンジンで重い車体を走らせるので燃費は伸びにくいです。いわゆるコンパクトカーが現実の条件では一番有利ですが。

 まず、要求条件を”順位をつけて”はっきりさせましょう。まあ第一条件は予算(買えないと意味ないから)でしょうが、何人乗れればいいのか、荷物はどのくらい積む前提か、でも大きい車ほど燃費などの維持コストは高くなりがち。

 それから中古車検索サイトでその条件を入力して検索。

https://www.carsensor.net/
https://www.goo-net.com/

 ↑こういうとこ

 あれもこれも重要と言いだすと何も決まらないか異常に高い買い物をする羽目になります。絶対譲れない条件を3つまでがベストです。
    • good
    • 2

今時は、新車はハイブリッドカーHEVの方がガソリン車より売れている感じですが、元を取るとかそういうものではないと思います。



ハイブリッドカーのエアコンは家庭用インバーターエアコンと同じなので電気で最初にハイパワーで冷えて、次第にパワーダウンします。

ガソリン車だとコンプレッサーのオンとオフしかない感じでエンジン回転数に比例する形でパワーも変わるので渋滞時はエアコンが冷えないし、雨と夜だと寒いとかあります。

その点ハイブリッドカーですと、細身の女性、子供、病気がちな人や高齢者などエアコンが苦手な人でも、「ハイブリッドカーだと寒くない」 となったりして、体調が悪くなる事がない。

私の場合は福岡市内在住ですが、有名な薬湯、総合病院、大分の湯治とか高齢者とか病気がちな人の送り迎えの車は昔からズラ~っとハイブリッドカーばかり並んでいます。

車内で運転する人もガソリン車だと暑いのでハイブリッドカーとか電気自動車のBEVが多い感じ。

デートカーでプリウスとかのハイブリッドカーが多いのも空調が良い為に彼女を乗せて県外まで走っても翌日仕事に影響するとか疲れも出ないのです。

例えば、子供がいて車酔いするとかでお父さんが息子とドライブして親子の会話をしたいという場合に、ガソリン車だとダメだけどハイブリッドカーだと大丈夫とかあるので、わざわざハイブリッドカーを買って乗っているだけですよ。

男性の場合、暑がりな人だとガソリン車に乗ると暑いのですが、それはハイブリッドカーにすれば少し涼しくなるとかで買っているだけです。

元が取れるとかそういう計算をして買っていないのですが、結果ガソリン代が安く済む。

ガソリン代ってガソリン車だと走れば走った分だけかかるので、金目の問題で彼氏は彼女と頻繁に行けない。

例えば、大学生1年生の18歳の男性が普通自動車運転免許証を取得して中古で普通車のガソリン車を買う。

彼女が、「私もガソリン代半分出すよ」 と言う女性もいるのですが、ガソリン代を訊いてしまうと、「もうあまり遠出しようと言わない方が良いかなあ」 となったりする。

でも、最初からプリウスとかを買っていれば、「私もガソリン代半分出すよ」 と言った時に正直にこのくらいと答えると、「えっ、そんなに安いの」 と思ってしまう。

もしも彼氏が大学生で働いていないのに彼女からガソリン代ももらわずにアルバイトしたお金でガソリン車でドライブする分を全部出していると、それが気の毒というか、支払わないのにどこか心理的負担に感じるとかあるのです。

彼氏が大学生の場合、プリウスとかに乗っていれば、彼女がその後にできた時でも、「えっ、ハイブリッドカーってそんなにガソリン代って安いの」 と思ったりして、だったらもっとドライブに行こうよ~ となって2人が仲良く楽しめるようになる感じ。

ハイブリットカーでも、ガソリン車でも買ってしまえばそれなりにメンテナンスとかでお金もかかるし税金もかかる。

例えば、大学を卒業して会社に入社する祝いで自分で買う場合でも、乗りたいのがガソリン車でそれを買った場合と、特に乗りたいと思わないでハイブリッドカーを買った場合とで、同じ会社内で同期入社で知り合った人同士で出かける場合でも、ハイブリッドカーの方が心理的に一緒に出掛けやすい感じになる。

元が取れる以前の問題として、一緒に出掛ける友達とか彼女がいないとダメじゃないですか。

女性が会社のOLとして働いている場合、職場で女性同士でランチを一緒に食べて彼氏の話をしたりする。

友達の彼氏の話でも、「今時ガソリン車に乗っているくらいなのでバカじゃないの」 とか言ったりする感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 勉強になりました

お礼日時:2025/03/19 08:09

ダイハツタントは車重が重くて、非力なため燃費は軽では最悪です。



小型車で不満が無ければ、長く乗らないならスズキスイフトとか。
長く乗り続けるなら、トヨタアクアなど小型(5ナンバー)ハイブリット
10年落ちなら50万もあれば、運が良ければ、20万キロは使えます。

大きなワゴンが欲しいなら、トヨタノアがおすすめす。
価格サイズそして燃費もそこそこバランスが良い車です。

さらに大きくなると予算も燃費も要望から外れるかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/19 08:11

元整備士です。


整備士目線から言わせてもらうと
ハイブリッド車は、燃費はいいけど、リチウム電池搭載しているので
10年、もしくは10万キロで交換になりますので
その時の電池交換費用が高いです。
20万円とかします。
ホンダ車は故障すると高いのでホンダの車はお勧めしませんので
トヨタにしたほうがいいです。
ハイブリッドは特殊車両ですので、燃費はいいけど故障した場合は
普通のガソリン車よりも修理費が高額になるので燃費で元とっても
故障したら赤字になりますし、電池交換とかにお金かかると
燃料代を節約した分は、すべて電池代で消し飛びます。
なので、私はハイブリッドはお勧めしません。
燃費目的で乗る車ではないです。
ハイブリッドじゃない車だと、トヨタのルーミーとかかな。
ホンダのフィット勧めてる人いるけど、この車だけは買ったらダメですね。
故障したら工賃がものすご~~~く高い車です。
ハイブリッドはいいのは最初のうちだけで、古くなって故障とかしだすと
修理費が20万円とか普通にかかるので、ハイブリッドがどうしてもいいというなら、スズキの軽自動車のハイブリッドの方がまだ電池代は安いです。
10万円くらいなので。
    • good
    • 0

スズキのアルトがいいよ。


燃費もいいし。
    • good
    • 0

中は狭いけど、トヨタのアクアやホンダのフィットがオススメ。

コンパクトカーで、ガソリンの燃費が良いです。
軽自動車以上ハイエース未満の車です。
    • good
    • 0

家族を乗せる車はデカいから燃費は悪いです。



ハイブリッドは新品なら六万キロで元を取れます

中古はメンテナンスがあるので不明です。

プリウスの中古とかで良いと思います

せまくていいならアクア
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A