
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>>まさか本当にそうなんでしょうか?うつ病なので、コミニケーションが落ちるのはしょうがないとは思っていましたが・・・
うつ病ってのは、発症した症状が半年とかで治ったと思っても、その後1年以上、再発の恐れがあって様子見する病気みたいです。
となれば、ITコースを学んでいる時、もしくは、その後に就職できた後、再発する恐れがあると相手は考えるのではないでしょうか?
また、そうなれば、イロイロと手間が増えるかも?と思って、コースが定員割れであっても、落とすのではないかと思ったりします。
本当に親身に相談になっていただき感謝してやみません
ですがうつ病を理由に障碍者訓練校を志願しているのに、それを理由に落とすとは信じられないんです
私はそういう人向けの訓練校だと思っていたからです。
企業からしたら自分みたいな人は絶対に取りたくないとは察しますが・・・
No.5
- 回答日時:
>>訓練校ではサーバーやネットワークについては機材がなく、独学できない、学んでネットワーク管理者への就業に生かしたいということを伝えました
なるほどね。
確かに、普通の自宅にある機材では、サーバーやネットワークについて十分な独学はできないとは思います。
ちなみに、私もサーバーやネットワークを独学しようと思ったとき、同じように思いました。(たぶん、失業中のことでした)
なので、サクラインターネットのVPSを契約して、そのサーバにLinuxをゼロからインストールして、Webサーバー、メールサーバー設定とか、いくつかのWebアプリ、ドメインやSSL認証などについて、関連の書籍を購入して独学で学んで設定しました。
振り返ってみれば、それで学んだ経験・知識が就職活動や、就職後に役にたったか?といえば、ほとんど役に立ってない気がします・・・。
ただ、当時、サーバー系の仕事は、サブと考え、メインはソフト開発系として、それらがメインとなる会社を除外していたかもしれないですが。
なので就職で役にたったと思うのは、C言語やVB6、C#、SQLServer、Oracleなどの開発経験でした。一番求められているのは、Javaの開発経験みたいでしたけど、私はその開発経験が少ないので、それを条件にする会社は除外していました。
まあ、何が言いたいかといえば、お金を出せば、職業能力開発校のITコースで学ぶネットワーク関係の知識を学ぶことができるのではないか?って言うことです。
(まあ、専門書って、7千円とか1万円近かったりするものもあって、おサイフに厳しいから、独学って大変ですけどね)
No.4
- 回答日時:
マンガ家さんが、幼いころから絵を沢山描いていたみたいに、IT系に適正がある方は、独学ですでになんらかのプログラムを作ったりしているものだと思っています。
こんな考え方を面接官がしていたら合格できませんね。もし独学をやっているとか、それなりの経験があって、自分の足りない部分を補う意味でITコースで学ぶってのはアリでしょう。
そういう理由を受講の動機として面接で言えたら、合格できるかもしれませんよね。
ただ、No.1へのお礼にあるような理由で「あなたが足りないと思う事は、ITコースで教えるレベルを超えているので、不合格です!」となる可能性もあり得ますけど(笑)。
ITコースを志望した理由は実務経験がないと、企業に応募できないからです
訓練校ではサーバーやネットワークについては機材がなく、独学できない、
学んでネットワーク管理者への就業に生かしたいということを伝えました
能力開発校の訓練カリキュラムでも学べると書いてありました
No.1
- 回答日時:
>>ITについて未経験で、独学できないとも伝えました
「国語80、数学85で8割できていました」なので、他の科目の筆記試験があるのかどうか分かりませんが、これだけなら、問題ないですね。
想像ですけど、IT系業種に限らないかもしれませんが、特にIT系ってのは、仕事をやっていて分からないことが多いです。また、ネットや書籍などを参考にして「これでうまくいった」との記載のとおりにやっても、うまくいかないこともあります。
そういう時、周囲にベテランさんがいればいいけど、忙しいとか不在だったり、そもそも、そんな人がいないってこともあります。
「未経験で独学できない」となれば、「経験を元にして、これで解決できるかな?」なんて推測もできないし、独学できないとなれば、自分で調べて解決ができないってことになります。
なので、「この人は、ITコースで学んで卒業しても仕事が得られないだろう」と判断されて落選となったのではないでしょうか?
実はアフィリエイトで収入を得ていた経験と、業務で必要なアプリを調べて使用していた経験があるんです
それについては面接で伝えてありますし、逆に訓練の必要がない人だと思われて逆効果になるかもしれないと心配していました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
重い内容になります。 お時間の許される方のみご回答お願い致します。 先日、一人暮らしの妹が孤独死して
その他(暮らし・生活・行事)
-
45歳で3度目の転職をして、転職先の年下上司と全くソリが合わず、職場内で完全に浮いてしまって、早2年
中途・キャリア
-
なぜ日本の道は狭いのですか?軽自動車なんて走ってる国は日本くらいですよ。道路を改良しないのは、国はイ
地図・道路
-
-
4
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
5
賃貸アパートのルール守る義務ある? 知人が住んでいる賃貸アパート→築50年・大家直接管理・知人以外全
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
商品にケチをつける客は客なのか?
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
7
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
8
【至急】助けてください!彼女のカバンからラブホのコンドームが
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
以前働いていた会社から損害賠償請求されそうです。
退職・失業・リストラ
-
10
サバイバルについて学びたいです。 例えば災害などが起きた時の止血法や水が無くなった時の対策、などです
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
「出入り禁止」っておかしくないですか?
飲食店・レストラン
-
12
土地家合わせて10万円で売却しましたが、不動産屋や司法書士に払った手数料を差し引くと赤字です。確定申
相続・譲渡・売却
-
13
ステージを作る費用 大工さんに
リフォーム・リノベーション
-
14
お恥ずかしい話すみません。 四年前に住んでいたアパートの下水道料金が今になって督促状で送られてきまし
電気・ガス・水道
-
15
トイレの水漏れ助けてください
DIY・エクステリア
-
16
彼氏が怒ってる様子だったのでLINEで 「怒ってる?」と聞いたら「知らないよ」と 返信がありました
カップル・彼氏・彼女
-
17
シャワーで50分かかるって遅いですか? お風呂から出たら親に『風呂で何してんの?シャワーでそんなかか
父親・母親
-
18
この要求は問題ありませんか? 労基案件でしょうか?
労働相談
-
19
健康保険を掛けていない人は存在するのでしょうか? 私は20歳から健康保険(三大疾病、介護、入院など)
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇給率について
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
ハローワークインターネットサ...
-
ハローワークはブラック企業し...
-
ハローワーク前の勧誘について ...
-
大至急相談乗って欲しいです。 ...
-
ハローワークでの求職者支援訓...
-
雇用保険被保険者番号は、何回...
-
高年齢求職者給付 次の職が内定...
-
ハローワークのインターネット...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークでの、求職活動で...
-
鬱で体調が悪い場合
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
職種
-
ハローワークの求職活動実績に...
-
ぼくハローワークで事務の仕事...
-
5年ほど前に退職した企業の「離...
-
雇用保険被保険者証を失業保険...
-
失業保険の給付待機期間は申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇給率について
-
ハローワークインターネットサ...
-
明日、ハローワークへ出す失業...
-
ハローワーク前の勧誘について ...
-
ハローワークでの、求職活動で...
-
40代で無職ブランク10年で再...
-
職業訓練校に受かった場合、辞...
-
雇用保険被保険者番号は、何回...
-
ハローワークはブラック企業し...
-
ハローワークで、どうしても仕...
-
慢性腰痛でも特定理由離職者に...
-
鬱で体調が悪い場合
-
高年齢求職者給付 次の職が内定...
-
再就職手当をもらうにあたって...
-
ハローワークに行く時は、ピア...
-
立派な職業とは何でしょうか? ...
-
ハローワークの障害者雇用の求...
-
前々職の離職票を現職に提出で...
-
ハローワークで求人している会...
-
ミラエールってやばくない?
おすすめ情報
情報が少なすぎて、お答えできないとは察します
わたし自身の懸念点は、年齢が40代とITを目指すには高すぎることと
医師の診断書に、コミニケーションが不得意で、配慮が必要とチェックされていたことです
二回応募し、別々の医師が診断書を記載しましたが、その点は同一です
IT系企業の面接では落とされると察しますが、障碍者訓練校の入校試験ではわかりません
精神障碍者向けの職業訓練コースを受講しました