重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

勤務形態についての質問です。

来月から育休から時短勤務で復職するにあたり配属先が決まりました。その時に配属先とは別に月水木の週3回ヘルプに行ってほしいと言われました。
配属先とヘルプ先に上司と挨拶に行くのですがその際に、「ヘルプに行く曜日をあらかじめ月水木に固定してほしいです。例えば月曜日が祝日で保育園がお休みの為私が公休をもらった場合月曜日休んだからその分違う曜日出勤はしない、その週のヘルプは水木のみにしていただきたいです。」と希望するのは印象が良くないでしょうか?

私の都合なのですが、ヘルプ先は自宅から結構距離があります。育児と仕事の両立させる為新しい生活リズムの地盤が整うまでは曜日で決まっていた方が助かりますし、子どもが1人ではないので保育園の先生にそれぞれ今日の勤務地はこっちで〜とその都度説明しなくてはいけないのが手間に感じてしまいます。

前もって希望を伝えていいものなのか、とりあえずはやってみて相談するべきなのかご教示いただきたいです。

A 回答 (5件)

その文言の最後に「ご検討よろしくお願いいたします」と付ければ何も問題無いと思います。


むしろこれは先に伝えるべき内容だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/29 11:03

まずは「前もって希望を伝える」ではなく、「月水木の週3回ヘルプ」の就業条件の確認から始めて下さい。


それは、月水木が祝日と重なった場合にはその日はヘルプ無しとし、週3回に達しない週もあるという事をです。
そうではなく、週3回ヘルプを確保するために他の曜日に振り替えると言われたら、貴方の希望として要件を伝えて下さい。
>とりあえずはやってみて相談
これは好ましくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/29 11:04

>育児と仕事の両立させる為新しい生活リズムの地盤が整うまで


そのような悩みを解消するべく両立支援制度の拡充が進んでいます。
そのため会社に配慮を求めることに問題はありません。
ただし、現時点では会社に聞き入れる義務はないようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/29 11:04

図々しいです。

まともな希望じゃなくて我儘でしょ。「子供が子供が」って言えば何でも優遇されて当然と?
子供が熱出したとかで突然 早退や当日欠勤しますよね?それって急遽、誰かが代わりしないとならない。周りに迷惑かけるのに、「説明が手間」?なにそれ。
あなたみたい人が居るから、子育て女性への風当たりがキツくなるんですよ。迷惑かけるだけかけて感謝や恩返しの姿勢が無い。口だけの「すみません」とかじゃ嫌になる。
良くやってる人なら、こちらも しばらくの間フォローしても残って欲しい人材だと思うが。
    • good
    • 1

別にそこまで言わなくても、「ヘルプ出勤を週3日という数字ではなく、月水木という曜日に固定してほしい」だけでいいのでは?


それで相手が、どういう意味なのかを聞いてきたら、上記の事情を話せばいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/03/29 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A