
普段軽自動車を毎日運転しています。
転職しようと思っていて、トラックドライバーに興味あります。
営業も興味あるのですがなんせ人見知りで口下手なので向いてないのでトラックドライバーがいいのかなーって思っていて、、
準中型免許や中型免許を取得しないとダメだと思いますが難しいですか?
今AT限定しかなくてクラッチ操作はかなり難しいと聞くのでできるのか不安です。
大きい車に乗り慣れてなくて、クラッチ操作もしたことがなくてもできるでしょうか?

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
2t車のATトラックの運転手の募集が有ればすぐにでも可。
それで慣れてからステップアップすればよいかと。
その後に中型免許を採るもの良いかと。
現在はドライバー不足です。
チャンスがあればその世界に入るものよい。
ただし弱小の運送会社は、よく吟味しないといけません。
変な契約(誓約書)が有ったりします。(多くはまともですが)
まともな大手運送会社が一番です。
No.13
- 回答日時:
トラックの運転そのものは視界がいい(ミラーがいっぱいある)ので大きさになれるぐらいでOKです。
中型免許が不要な小型のトラックの運転手も募集しているはずです。
まあ、会社がアシストするから中型や
大型免許(フォークリフトもかな?)取ってくれ、
と言われるかもしれません。
No.12
- 回答日時:
トラックは運転しやすいです
軽より見切りもいいです
ただ大きさとか内輪差で
上手く動かすには慣れが必要です
求人情報から
普通自動車AT免許で
乗れる貨物から始め
都度免許を試験場に取りに行き
だんだん大きな車へ移行
が良いかもしれません
オートマ限定免許導入
2026年以降に大型と中型など
教習所も基本AT車から教習進め
MT車で卒業検定に
時代の趨勢でAT免許でデカイ車も
そこここ行けそう
け引き 大型目指して
がんばってください
普通免許 3.5トン未満 車両総重量
準中型免許 7.5トン未満
中型免許 11.0トン未満 取得後2年以上20歳以上
大型免許 11.0トン以上 3年以上21歳以上
牽引自動車
No.11
- 回答日時:
大丈夫だと思いますよ。
こういう言い方が適切でないかもしれませんが、重度の統合失調症と認定されている人が昔コンビニの配送ドライバーをしていました。
車の運転では何も指摘されず、違う事でクビになってはいました。
20代はそんな感じで大型トラックとかの運転の仕事をして、その後に生活保護受給者となり、今は50代で施設にて暮している感じ。
私は物流会社でも働いた事があるのですが、ちょっとバカちんに見える感じの人がたくだんいて、デカいトラックとかを乗って福岡~東京の幹線便で毎日走っているとか見ています。
難しいという部分があるとすれば、MTのシフト操作だと思います。
私の場合は大学生になったらもう周りの子はみんな普通自動車運転免許証を取得して、車も普通車サイズに乗っていました。
車の運転技術はその後の人生を大きく変えるファクターなので、みんな真剣にやっていた感じで、上達のコツは、①自動車学校の教習車サイズを変えない事、②中古車を買う、③ATでなくMTに乗る事。
そう言っていました。
例えば、運転を始めたばかりで不慣れさから小っちゃな車にのればスイスイ走れたりするようになるのですが、それだけ本来普通車だとできないというのが自覚できず勘違いしてしまう。
そういうのはまだ良いのですが、MTって苦手な人は練習した所でできないみたいですよ。
例えば、私は大学の男友達にバディシステムを組もうと言われました。
運転って自分1人で運転しておかしな運転をしても気づけない人がいたりするので、隣で相棒が見て気づいたら教えるというシステム。
同じ大学そばにある自動車学校に行ったのですが、その男友達が高校生の頃から学校で禁止されたバイクの免許を取って中型バイクに乗っていました。
私も後ろに乗せてもらった事はあるのですが、上手い感じでした。
でも車はATに普通車の中古を買っていました。
バイクに乗って足でシフト操作をするのが普通にできる人でも、車に乗り替えると左足でクラッチを踏んで左手でシフトチェンジしてとやり方が違うので慣れない人がいました。
いつも一緒の男友達は、バイクってメチャ小っちゃいのでスイスイ走れる。
でも片側1車線道路の山の道とか走っていると隣を走っている自転車とか原チャリの人を抜く時に苦手に見え、たぶん俯瞰(ふかん)視で見えない事が原因に見えました。
MTに乗りたいというので運転を代わったら、たしかにひどい感じでした。 偏桃体に異常でもあって感じるというセンサーが弱い印象がありました。
昔はAT限定免許がなかったので全員MTで免許を取るしかなかったのですが、初心者マークを貼った1年生でもう乗らなくなる人もいて、MTが苦手だと、いくら空気読めない人でもガクガクするとかあるので自分で下手くそだとわかる感じ。
練習してもMTだけはできない感じがあったりするので、ATとかCVTの車だらけになっていった感じです。
乗用車と違ってトラックは荷台があるので真後ろが見えなくなる。
積み荷が倒れるとかあるので発進は2速発進とかでじわ~っと加速してながら走り出す。
乗用車と比べると荷台が長いので後ろも見えないので狭いコンビニに駐車場で気を付けないと接触事故とかある。(荷台の後ろにリアカメラがあるのでリバースのバック時は映像を見て気を付ければ接触しない)
ホームセンターとかで無償トラック貸し出しサービスがあるのですが、以前は運転免許証を提示すれば良かった。
今は、車を所有して普段乗っているという証明で、自動車保険の証券を提示すると変わっていたりします。
AT限定免許とかを持っていて、普段車を持っていない人とかが借りに来て事故とかあったりするのでそう変わったのではないかと思います。
ホームセンターとか軽トラとかトラックとかATだったりするので借りた時に運転できる人だと、「MTが良かったのに」 となる感じ。
女性とかが、アウトレット家具のチラシを見て、「ちょっと見に行きたい」 と言って彼氏と車で行く。
「ここで買うと搬送量の軽トラを無償貸してくれるんだって、今買って運びたい」 と彼女が言う。
軽トラを借りる手続きをするとMT車で荷物を載せてくれる。
それで隣に座って彼女が彼氏がMT車を運転するのを見て、「さすが上場企業の管理職だわ、ほんとにMT車に乗れる」 とかチェックする。
女性は付き合っている彼氏と結婚をする事を考えたら、運転ができる人の方が良い。
運転を普段しないと彼氏の運転が上手く見えているだけという事があるので白黒判定をするのが1番わかりやすくて、AT車に乗っている彼氏にMTの軽トラを運転させるとかするとわかりやすい。
20代で大丈夫に見えて結婚しても30代とかになると悪化するというのが認知機能の低い人に多くて、車の運転も下手くそだったりする。
物流会社でも転職すると新参者にみんなの弁当を注文したのを引き取ってきてと言われ、3トンロングのトラック1台で行かされ普通はMTだったりする。
車の運転免許証ってバカでも持っているので、ほんとに運転できるのか? くらいはどこの会社でもチェックする。
チェックするくらいなので運転できない人はそこそこいるのだと思います。
コンビニ配送は4トンで、ATもあると思いますが車幅が広いという特徴があると思いますので軽自動車と比較にならないですが、すぐに慣れますよ。
問題はMTで、運転が下手くそだとクラッチ板とか痛むとかあると思うので調整しないと走れないとか起こるかなあ~ と思うのですが、そこは予想できない。
ATとかCVTは下手くそな人が運転しても壊れない。
でも、MTは毎回繋ぐというのがあるので、下手くそ過ぎるとクラッチ板損傷とかになるので、金がかかる話になる。
乗れない人に仕事で乗らせているといのは車両運行責任者の責任追及される話でもあるので、仕事をしてダメなら辞めてもらうとかすると思います。
No.10
- 回答日時:
荷の積み下ろしも業務に含まれていませんか?
>今AT限定しかなくて
20年ほど前から、ドライバー不足を補うため、女性ドライバーを募集しだしました。なので、ATトラックも多いですよ。
No.9
- 回答日時:
免許取るのは難しくないです。
お金の問題です。7カ月だけの仕事だったんですが(契約上)、4tアルミウイングロングを運転して手取りが35万円ほどおととしありました。
No.8
- 回答日時:
>大きい車に乗り慣れてなくて、クラッチ操作もしたことがなくてもできるでしょうか?
できるかできないか、という意味では、できます。ただ、中型免許を取得するのであればぜひとも教習所に通ってください。MT車の操作もそうですが、特に車両感覚等も含め教習所できっちり運転の仕方を教えてくれます。MT車のクラッチ操作は全然難しくなく、現時点でAT限定でも基本的な運転操作(特に安全確認)等ができていれば、あとは発進と変速の操作を数時間かけて訓練すれば、とりあえず公道を走行する分には十分です(難しい、お前には無理だ、と言う人は、単にMT免許を持っているとか運転できることでマウントを取りたがっているだけですので心配しなくても大丈夫です)。
>営業も興味あるのですがなんせ人見知りで口下手なので向いてないのでトラックドライバーがいいのかなーって思っていて、、
他の回答にもありますが、確かに選択肢の一つではありますが、消去法の一つの選択肢がトラックドライバーということでしたら、他の職種も選択肢として考えてもよいと思います。ちなみにトラックドライバーは、始業から終業まで運転席に座っているだけではありません。たとえば荷物の積み下ろしのときには現場の人と会話をする必要があります。
No.6
- 回答日時:
トラックのAT比率は、30%で、増加傾向にあります。
新人ドライバーが、ノドから手が出るほど欲しい業界です。救世主に、なって下さい。ぜひとも、日本の物流を、支えて下さい。No.5
- 回答日時:
好きな事はすれば良い。
好きこそ物の上手なれ (すきこそもののじょうずなれ)は、
江戸時代の日本からのことわざ。
人間というのは好きなものに取り組む場合には熱心に行い、
自然に工夫をして勉強をするようになるために、
上達するのは非常に早いということを 意味する 。
何事も好きであるからこそそれが上達するということである。
只、事故や、交通違反は即、職を失う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2023/04/10 20:55
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/06/08 20:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 2 2023/09/11 19:39
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2024/07/11 23:58
- 運輸業・郵便業 本当にお恥ずかしい質問です。 自分は小さい頃からトラックに憧れ、自分らがコンビニとかに言っている時と 4 2024/07/15 02:53
- バイク免許・教習所 ①原付免許の需要がわからないのですが、この免許区分は必要ですか? 16歳で普通自動二輪免許を取得すれ 6 2023/09/11 18:47
- 運転免許・教習所 運転免許について なぜ、準中型なんて七面倒臭い免許を作ったんですか?トラック運転手が不足してるんであ 12 2023/07/06 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 大型ドライバー転職 免許取消し歴あり 2 2024/02/18 15:40
- カスタマイズ(車) 自動車の運転免許を持っている人は余るほどいますよね? 5 2023/10/11 01:02
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
一発試験か免許合宿か……
-
免許学科の効率の良い勉強方法...
-
最近 ネズミ捕り あまり見ない...
-
普段軽自動車を毎日運転してい...
-
ウォーキング最中に脇道や幼稚...
-
教習所にこれから通おうと思っ...
-
教習所にこれから通おうと思っ...
-
オービスを光らせたかもしれま...
-
合宿免許に行くのですが、持っ...
-
車の車庫入れのコツを教えてく...
-
自動車学校に車酔うかもしれな...
-
運転 運転してる時にお礼をする...
-
今日初めて技能教習を受けまし...
-
免許更新で免許センターで更新...
-
先週一時停止でお巡りさんに捕...
-
彼氏が普通運転免許を取るため...
-
合宿免許に行くのですが、持っ...
-
門真 運転免許 更新
-
踏切での一時停止について 本音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切での一時停止について 本音...
-
原付バイクを無理に追い越す車...
-
中央線のない道路で気づかずど...
-
スマホに運転免許証の裏表の写...
-
大学4年生で運転免許とるのはお...
-
免許更新に詳しい方!! ご回答...
-
マニュアル車の運転についてで...
-
写真の点線車の所で止まってる...
-
教習所に通っているんですがい...
-
運転免許証 何処かで聞きました...
-
先週一時停止でお巡りさんに捕...
-
トラック運転手
-
運転免許試験場についてです 車...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
一カ月以内に免許を取得した者...
-
3月24日からの運転免許更新から...
-
オービスを光らせたかもしれま...
-
免許証のビット欄
-
免許学科難しすぎます
-
運転 運転してる時にお礼をする...
おすすめ情報