
一般口座で、「分配金再投資」にして管理していた投資信託が、突然、繰上償還されてしまいました。
まだ先の話ですが、確定申告をする必要があるようです。
その確定申告の入力項目ついて調べたところ、
随分前に購入して放置しており、最近は購入しておらず、「取得年月日」がよく分かりません。
「取得年月日」の注意書として、
「譲渡した株式等の銘柄を2回以上にわたって取得している場合は、最も新しい取得年月日を記入する」記載されています。
そこでお聞きしますが、
確定申告書に記載する「取得年月日」とは、
(1)「分配金再投資」(自動的に購入)された(最も新しい)「取得年月日」でしょうか?
(2) それとも、当方が能動的に、当該投資信託を購入した年月日(「分配金再投資」(自動的に購入)された「取得年月日」は対象外)なのでしょうか?
(3)その他
※一般株式 等を売却した場合の確定申告書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/s …
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
再投資された分配金は、積立をしてるのと
同じです。
取得年月日は最後に再投資した年月日で
かまいません。
重要なポイントは正しい取得価格です。
再投資するたびに当時の基準価額を元に
分配金÷基準価額(×10000)=口数分
投資信託の口数増やしていることに
なっています。
それに伴い『個別元本』の基準価額が
変化します。
この個別元本が取得費になると考えて
下さい。
ですから、手数料等を省略すると
償還時の基準価額×最終口数÷10000
が、譲渡による収入金額
個別元本×最終口数÷10000
が、取得費
となります。
個別元本は、証券会社から発行された
最後に再投資された取引報告書で
ご確認下さい。
丁寧な回答を有難うございます。
「償還時の基準価額×最終口数÷10000
が、譲渡による収入金額」は、理解できました。
また、
「個別元本×最終口数÷10000が、取得費」の「個別元本」とは「償還」時の「個別元本」ですね。
その金額は、金融機関から送られてきている「簿価単価」(1万口あたり)と一致していました。
ただ、
ほとんどの口数について、何年も前に購入したのに、「取得費」を計算するのに、最近の「償還」時の「個別元本」で計算するのは、何となく、不思議な気がしますが、「取得年月日」を直近の「取得年月日」としているので、整合性が取れているのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
医療費控除について教えてください。 夫 年収650万前後 妻 パートダブルワーク130万位内 子2人
確定申告
-
医療費控除とふるさと納税について
確定申告
-
無収入での確定申告
確定申告
-
-
4
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
所得税
-
5
確定申告
確定申告
-
6
社保扶養内で個人事業主をする手続きについて
年末調整
-
7
パート主婦、130万?150万?
その他(税金)
-
8
消費したら取られる税金について
消費税
-
9
確定申告すれば住民税の申告は不要ですか
住民税
-
10
土地は単独名義、建物は共有名義の場合の住宅ローン減税計算方法
所得税
-
11
給与所得控除額の早見表【計算式】
所得税
-
12
世帯主の夫が亡くなり妻の私が世帯主に
固定資産税・不動産取得税
-
13
住民税の計算において 税額控除欄に調整控除のなかに人的控除額とは、具体的に何を指しますか
確定申告
-
14
確定申告と年金の減免申請について教えてください
確定申告
-
15
減税制度利用のためe-taxで確定申告しました。戸籍関係の別添書類が必要で郵送または税務署に持参とな
確定申告
-
16
103万円の壁について 現在何かと話題の103万の壁ですが、これは配偶者控除の合計所得48万円以下に
所得税
-
17
確定申告についてです 私の両親が一昨年売った株を昨年確定申告しました 昨年の確定申告で両親が手続きし
確定申告
-
18
日本って税金安いんですよね? 最近になって財務省に税金がどうとか政治家に文句言う人が増えた気がします
その他(税金)
-
19
相続したマンションを売った時の確定申告で悩んでいます。
確定申告
-
20
給与支払報告書について
投資・株式の税金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
確定申告の定額減税についてで...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
確定申告の医療費控除ですがら...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
事業が赤字、株式の配当と譲渡...
-
源泉徴収票について
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
賃貸料相当額の課税??
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
医療費控除って バレますか? ...
-
確定申告 副業「自分で納付」に...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
減価償却の会計処理
-
パソコン購入費用
-
確定申告の修正申告について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
減価償却の会計処理
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
株の利益などの確定申告、健保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告の定額減税についてで...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告送信時のエラー 選択し...
-
確定申告について質問です。 3...
-
青色申告、扶養範囲内での確定...
-
確定申告時の「一般口座」にお...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
青色申告時の所定の帳簿について
-
パソコン購入費用
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
確定申告について
おすすめ情報