重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手羽元を入れた炊き込みごはんが余った場合、保存はどのよにすればいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 手羽元は骨ごと入れます。

      補足日時:2025/03/30 10:33

A 回答 (6件)

手羽元がどんな状態になっている炊き込みご飯なのか分かりませんが…。


ラップ2重包装で冷凍保存。
ご飯冷凍専用容器に入れて冷凍保存。
この二択が良いかと思われます。
次回食事、翌日に食べるならば冷凍でなく冷蔵庫でも良いと思います。
どちらの保存も、チンしたり、蒸し器に入れたりして、美味しく食べて下さいね。
手羽元の炊き込みご飯、食べたことないけど美味しそう♪
    • good
    • 0

わざわざ質問する前に自分で検索してスキルアップしましょう。


炊き込みご飯を食べきれなかったらどうすればいいですか?
冷蔵庫で保存する場合は、食べやすい量をラップに包む、または保存容器に入れて粗熱をとり、ふたをして冷蔵庫で保存してください。 2日以内を目安に、なるべく早めにお召し上がりください。 食べる際は、レンジで温めてお召し上がりください。
    • good
    • 0

ジップロックに入れて冷凍保存です。

    • good
    • 0

自分はたいてい、タッパに詰め込んで冷蔵庫保管ですね。


それで、冷蔵保管できる日にち(一週間くらい?)で食べきる、という感じ。

一食ごと小分けで冷凍庫、というのは理想だし、レンチンする場合も冷蔵保管より味がいいんですが、毎度となるとけっこうめんどくさいので、ご飯ものはいつのまにかタッパで冷蔵方式が主流になってしまいました(笑)
    • good
    • 1

一食ごとにラップで包んで冷凍庫へ。


食べる時はレンチン!!
これでいつも対応しております。^^
    • good
    • 1

手羽元は骨付きのまま入れたのか?骨を外して入れたのか?手羽元以外の他の具材や味付けも分かりませんが、一人前ずつ小分けしてラップにキチンと包んだ物を、ジップロックにまとめて入れて冷凍すれば、食べる時好きなだけレンチンで解凍すれば良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
手羽元は、骨ごとです。

お礼日時:2025/03/30 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A